© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
小さなズレが、やがて大きな溝になる。
これまでの自分の人生を振り返ると、 何か取り返しのつかない失敗をした時、 壊すしか選択肢が残されていないという時、 思い返せば必ずと言っ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
リブランディングを失敗させないために、まず考えておきたいこと。
ポケットお問い合わせいただく内容の中で「リブランディング」というワードをよく目にします。 リブランディングを行うことは、経営者の方にと
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
【過去の失敗談】ブランド名が全く決まらなかった時の話
もうだいぶ前の話になりますが、前職の機会メーカーで新規サービスの企画開発メンバーの一員として働いていた頃、とある企業さんにブランディ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
友人が語ってくれた、転職先への応募と入社の決め手
以前、同じ職場だった友人(以下Aさん)とご飯に行く機会があり、その場で「今転職を考えている」という相談を受けました。 (新しい挑戦にまつわる
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
「想いを強みとしてしまうのは逃げ」というお話
先日知り合いの経営者の方と話していた時に、とても印象に残った言葉があります。 それは「想いを強みととして掲げるのは逃げ」という言葉です
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
争わないためのポジショニングと”伝える力”
“情報発信の量が半端ないブランディング/デザイン会社” これは私がポケット/アプリコットデザイン(グループ会社)と出会った当初に抱いた印象で
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 広報・PR
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
【ブランドの作り方vol.1】手段の裏側にある目的は何だろう?
先日髪を切りに行った時に、 もう長らく担当してもらっている美容師さんが 「今後このまま美容師続けていくことが最適な選択なのか迷ってるんで
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
一つひとつの問いが意味を掘り起こす。
先日、もう長らくコーポレートブランディングのプロジェクトをご一緒させていただいている会社さんの行動指針、職位定義の完成を迎えました。
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
ブランディングは時間軸を長く捉えて取り組む。
先日、弊社でちょっとした全体会が開かれました。 毎年この時期に全体会はしていなかったのですが、今回は特別開催です。 というのも今回、会社
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 広報・PR
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
言葉を再定義する
先日、弊社の広報担当の横田さん(通称はち)に、普段打ち合わせや、ワークショップの前にどんな準備してますか?と聞かれ、そういえば…このあた
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 広報・PR
DATE . 2024.02.27
大切な強みの見つけ方
今日は「強みの見つけ方」についてお話ししたいと思います。この話は会社だけでなく、個人にも当てはまるので、参考にしていただけると幸いで
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.27
機能的価値から逃げない
ブランドが提供する価値には、「機能的価値」と「情緒的価値」があります。 機能的価値は、品質や機能面における価値を指します。例えば、スマ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング