WEBサイトから反響を得るための大原則!
DATE . 2024.06.06
UPDATE DATE . 2024.12.06
Category : WEB・WEBブランディング
![Nakamura Hiroki](https://tone-branding.jp/wp-content/uploads/2024/01/staff_01-2.jpg)
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.06.06
UPDATE DATE . 2024.12.06
Category : WEB・WEBブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
どうも、中村です!
今日はホームページから反響(コンバージョンや成約)を得るための、大原則の一つについてお話をしたいと思います。
結論から先にお伝えすると、「訪問者にストレスがかからないサイトにすること」です。
何か調べ物をしている時に訪れたサイトで、イラッとしてバックボタンで検索画面へ戻った経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
その理由として多いのは次のようなものです。
などなど。
そもそもホームページとは、ユーザーが何かに困り、解決したくてサイトにアクセスしているわけで。
ユーザーの「問」に対する「解」を用意し、かつ目的の情報まで、ストレスなくスムーズに辿り着けることが大切なのです。
そのことを踏まえていないホームページに訪れてしまうと、ユーザーはめちゃくちゃストレスを感じてしまい、すぐに離脱してしまうのです。
また僕らはデザイン会社なので、時に「おしゃれ」なデザインを求められることも多くあります。
ところが「おしゃれ」に振り切ってしまうと、良かれと思って施した「デザイン」が逆に「ストレス」を与えてしまうこともあります。
よくある例は、デザイン性が高すぎて、どう操作したら良いか分からずに離脱してしまう・・・といったようなことです。
もちろんデザイン(見た目)もめちゃくちゃ重要です。
でも、ストレスを感じない「サイト設計」があってこその「デザイン」であることを忘れてはいけません。
ホームページを見る人の立場に立ち、ストレスのないサイトを目指したいものですね。
それではまた!
DATE . 2021.10.01
UPDATE DATE . 2024.11.15
どうしてもブログが書けないあなたへ
今日は「ブログが書けないあなたへ」というテーマについてお話ししたいと思います。 僕たちはホームページを育てていく(資産にする)にあたって
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング
DATE . 2024.11.28
UPDATE DATE . 2024.12.06
WEBサイトのリニューアルにかかる予算の考え方
どうも、中村です! WEBサイトのリニューアルを考えるとき、一番最初に気になるのが「費用」ですよね。「提示された費用が高いのか安いのか、正
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング
DATE . 2021.11.01
UPDATE DATE . 2024.11.15
人材が集まるとホームページとは!
今日は「人材の確保とホームページ」というテーマについてお話ししたいと思います。 求人を出しているがなかなか応募がこないという方は是非参
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング