中小企業に求められる会社の意味
DATE . 2024.05.01
UPDATE DATE . 2024.04.21
Category : 経営戦略

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.05.01
UPDATE DATE . 2024.04.21
Category : 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
先日、スタッフとの会話で、「個人のスキルがどんどん向上していていい傾向だね」と話をしていました。
手前味噌ですが、僕たちの会社のスタッフは日々驚くほど成長しています。
1年前と比べて、その違いははっきりと感じられます。
ただ、これには手放しで喜ぶことができない側面もあります。
個々のスキルが向上し、スタッフ一人一人がフリーランスのように働くようになると、
会社としての存在意義が本格的に問われます。
働く人々の意識や価値観は時代と共に変わり、終身雇用が崩れつつあります。
また、会社への帰属意識も薄れがちです。
多くの人が給与よりも仕事のやりがいや達成感を求め、ワークライフバランスを重視するように変化しています。
このように、働くことへのニーズが多様化しています。
「会社としての意味」とは、この多様化したニーズに応えられるかという問題にぶつかります。
特に中小企業にとって、全てのニーズを満たすことは困難です。
たとえば、ある大企業が週休三日を導入するニュースがありましたが、中小企業でそれを実現するのは難しいでしょう。
待遇や福利厚生においても、大企業にはなかなか勝てません。
だからこそ、中小企業はそのならではの独自の価値を見つけ出さなければなりません。
しかも、それは全ての人にとっての価値ではなく、特定の人にとっての価値でなければならないのです。
会社としての意義を見つけ出すことは簡単ではありませんが、
引き続き探求していきたいと思います!
DATE . 2024.02.21
経営を安定させるためにLTVを意識しよう
今日は「経営を安定させるために必要な考え方」について話したいと思います。 結論から言うと、経営を安定させる鍵は「LTV(ライフタイムバリュ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.02.27
戦略は常に変わり続ける
経営の世界には、不変と変動の要素が共存しています。不変の要素として、企業のビジネスモデルやその根底をなす理念・ビジョンがあります。こ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.18
リモートワークの課題と向き合う
Contentsリモートワークによる働き方の変化リモートワークによる仕事の格差サボってるんじゃね?という疑惑リモートワークが全ての原因ではないリ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / LIFE WORK DESIGN