何気ない一言にも優しさを
DATE . 2024.03.03
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.03
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
先日、スタッフとの会話でふと気づいたことがあります。
「無理しないでね」という言葉、日常でよく耳にするし、僕たちもよく使う言葉ですよね。
この言葉は、相手を思って「頑張りすぎないで」「体調を大切にして」という想いを込めて使っています。
でも、この一言が、受け取る人によっては思わぬ反応を引き出すことがあるんだなと、その時感じました。
例えば、何かに挑戦しようと意気込んでいるAさんに「無理しないでね」と言うと、その熱意に水を差すことになってしまったり、
「自分は期待されていないのかな?」と感じさせてしまうかもしれません。
一方で、Bさんにとっては、「無理しないでね」という言葉が、
「自分のペースで大丈夫だよ」という安心感を与えてくれる温かな励ましになるんですね。
この「無理しないでね」や「がんばってね」というような言葉は、使う人や状況によって受け取り方が変わるということを、
僕たちは意識しておかなければならないと思います。
何気ない一言も、相手の心にどう響くかを考えながら、
心を込めて使うことの大切さを、改めて感じた次第です。
DATE . 2024.02.19
現代のビジネスマンに美的センスは絶対に必要
タイトルが既に結論を示していますが、今日取り上げたいのはマーケティングやデザインの専門的な話ではなく、単純に個人の美的センスの重要性
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.01.18
UPDATE DATE . 2024.02.18
若いうちは遊んだ方が良い?
「若いうちは楽しんでおいたほうがいい」とか「若いうちは仕事に全力を尽くすべき」という論争があります。 どちらを選ぶかは人それぞれですが
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.02.20
理解力を高めることで人生が豊かになる
理解力とは、物事を把握し理解する能力のことを指します。しばしば、「何度説明しても理解してくれない」とか「話の理解が追いつかない」とい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN