仕事の成果が質で評価される時代
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : LIFE WORK DESIGN

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
「24時間戦えますか。」という栄養ドリンク「リゲイン」のCMをご存知でしょうか。
このCMが流れていたのが1990年ごろなので、
30代の人はギリギリ知っているかもしれません。
バブル期を象徴するCMだとよく話題に出ます。
高度成長期のブイブイ言わせていた時代(僕は知りませんが)は、
仕事を「量」で評価することも当たり前のようにあったそうです。
とにかく人より長く働いて”がんばる”ことが美徳とされていた時代です。
しかし最近では「量」より「質」が求められるようになりました。
大手IT企業が週休3日を導入して話題になったことが象徴していますが、
短い労働時間の中で、いかにして良いアイデアを出せるか、
仕事の質を高められるかが重要視されているわけです。
そしてコロナ禍で一気に普及したリモートワークによっても「質」を求められるようになりました。
その理由は大きく分けて次の5つです。
対面でのコミュニケーションが減少し、オンラインでのやり取りが主流になったことで、
明確かつ効果的なコミュニケーションが求められるようになりました。
これにより、仕事の指示やフィードバックの質が重要視されるようになりました。
リモートワークでは、自宅や個人のスペースで仕事をするため、自己管理能力や自主性が以前よりも強く求められます。
これにより、仕事の進め方や成果物の質に対する責任が個々の従業員により大きく委ねられるようになりました。
リモートワークでは作業プロセスが見えにくいため、成果物による評価が中心になりがちです。
その結果、提出される成果物の質が直接的に評価の対象となり、質の高い成果が求められるようになりました。
リモートワークが普及するとともに、テレビ会議・電子契約・クラウド勤怠・タスク管理等々様々なサービスが身近になりました。
これらのツールを効果的に使用し、仕事の生産性やクオリティを維持、向上させる能力が求められるようになりました。
リモートワークによって仕事とプライベートの境界が曖昧になり、ワークライフバランスを保つことが難しくなりました。
そのため、限られた時間内で高品質な成果を出すことがより一層重要になっています。
もはや「働いた時間=報酬」という方程式は成り立ちません。
仕事の成果(質)が報酬につながるという思考で、
自ら考え、行動していくことが重要ですね。
DATE . 2024.02.25
当たり前のことを当たり前にやることの大切さ
今日は、「当たり前のことを当たり前に行うことの重要性」というテーマで話したいと思います。 成功している人にその秘訣を尋ねると、しばしば
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.03.05
個の力とは一体どういうことか
今日は、少し考えさせられるテーマ、「個の力」についてお話ししたいと思います。 SNSをはじめとするツールの普及で、今や誰もが簡単に情報を発
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.02.18
リモートワークの課題と向き合う
Contentsリモートワークによる働き方の変化リモートワークによる仕事の格差サボってるんじゃね?という疑惑リモートワークが全ての原因ではないリ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / LIFE WORK DESIGN