インターネット広告のススメ
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : マーケティング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
集客を行う際、短期的な施策と長期的な施策があります。
SEO対策は、現在では広く知られる用語となり、その成果が現れるまでには時間が必要な長期的な施策です。
一方で、短期的な成果を目指す施策の代表例は「広告」であると言えます。
一昔前の消費者の情報収集源は、テレビ、新聞、雑誌などのマスメディアのみでした。
その当時に広告を出そうと思えば、結構な費用が必要で、めちゃくちゃハードルが高かったんですね。
しかし、今の消費者の情報収集源はマスメディアに加え、
YouTubeやインスタ、ホームページ、音声など多岐にわたります。
情報収集源が多様化している事で、集客を難しくしているという事実もあるのですが、
その反面、広告がめちゃくちゃ身近になったという側面もあったりします。
中小企業にとって、今は非常に大きなチャンスが広がっています。
広告を出稿するハードルが低くなり、以前よりも広告を出しやすくなりました。
例えば、インスタグラムの広告は数千円から出稿可能で、Google広告も同様です。
インターネット広告の大きな利点は、ターゲットを絞った出稿が可能であることです。
たとえば「30代の男性で趣味がアウトドア」といった具体的なターゲティングが行えます。
これはテレビ広告では考えられないことでした。
以前はファミリー層をターゲットにする場合、ゴールデンタイムに広告を出すなど、
比較的ざっくりとしたセグメンテーションしかできませんでした。
このようなチャンスを活かさない手はありません。
以前もお話しした通り、どれだけ素晴らしいホームページを持っていても、
誰にも見てもらえなければ意味がありません。
そのため、周知・認知活動は不可欠であり、インターネット広告はそのための強力なツールです。
これを活用しない理由はありません。
それではまた!
DATE . 2022.08.28
UPDATE DATE . 2024.11.15
今ここでしか味わえない体験を提供しよう
どうも、中村です! 今日は「今ここでしか味わえない体験を提供しよう」というテーマについてお話ししたいと思います。 現代はニーズが多様化し
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング
DATE . 2024.02.27
商品やサービスが売れない理由
商品やサービスがなぜ売れないのか、その背景には消費者の不安が大きく影響しています。例えば、街角にある入りにくいお店や、ホームページの
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング
DATE . 2024.04.07
希少性という価値が生まれる条件
今日は、「希少性」という価値に焦点を当ててお話をしたいと思います。 世の中にはいろいろな価値がありますよね。ビジネスの世界では、この価
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング