働きやすさではなく働きがいを
DATE . 2024.05.29
UPDATE DATE . 2024.05.13
Category : 採用戦略・採用ブランディング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.05.29
UPDATE DATE . 2024.05.13
Category : 採用戦略・採用ブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
本日は「働きやすさではなく働きがいを」というテーマについてお話ししたいと思います。
人材を確保し、離職率を下げるためには、「働きやすい会社」を目指すのが一般的です。
残業削減、年間休日の増加、有給の消化率向上、社内のフリードリンクコーナー設置、
無料の昼食提供など、さまざまな施策を導入して働きやすさを追求しています。
これらの施策は初期にはモチベーションを向上させ、生産性の向上に寄与しますが、
時間が経つとその効果は自然と薄れてしまいます。
斬新だったものが次第に当たり前になり、最終的にはその不足がストレスの原因にもなることがあります。
例えば、Wi-Fiの普及当初は便利さに感動しましたが、今ではWi-Fiがないこと自体がストレスとなっています。
継続的に新しい「働きやすさアイテム」を投入すると、それがすぐに当たり前になってしまい、
かえってコストが増大するだけの無限ループに陥ることがあります。
そこで提案したいのは、過度な働きやすさの追求を控え、
より「働きがい」に重点を置いた施策を考えることです。
採用活動でも「働きやすさ」をアピールするだけでなく、
「この会社で働くことのやりがい」を前面に出すことが大切です。
自社にどんな働きがいがあるかを社内で改めて確認し、
それを採用市場に向けて伝えていくことが、より良い人材を惹きつけるためには必要です。
DATE . 2024.07.24
採用活動において最も重要なこと
こんにちは、中村です! 昨日まで3日間連続で撮影でした。1日だけでも大変な撮影ですが、これが3日続くと疲労が半端ありません。 これから超大量
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 採用戦略・採用ブランディング
DATE . 2024.11.19
求職者が欲しがっているリアルな情報とは?
どうも、中村です! 最近、求人に力を入れたいという相談をよく受けます。特にホームページを活用して求職者を集めたいという声が多いです。 と
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 採用戦略・採用ブランディング
DATE . 2024.03.06
UPDATE DATE . 2024.05.07
採用とは結婚である!
最近、経営する上で「人」の重要性をひしひしと感じています。 どれだけ素晴らしい商品があっても、その商品を提供する「人」によって、成果っ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 採用戦略・採用ブランディング