顧客起点でクリエイティブる
DATE . 2024.03.06
Category : ブランディングデザイン / マーケティング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.06
Category : ブランディングデザイン / マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
ネットの世界で、自分たちの存在を知ってもらうって、ほんとうに大変ですよね。
それを実現するためには、お客さんを第一に考えたクリエイティブなアプローチが欠かせません。
だけど、どうしても、私たちが情報を発信するとき、企業の視点から離れきれずに、
「これ、本当にお客さん目線なのかな?」って部分が残ってしまいます。
そこで、大事になってくるのが「これ、お客さんにとって見たい情報かな?」と、常に自分に問いかけること。
日々の発信の中で心がけたいですよね。
さて、情報発信に限らず、ビジネスパーソンは顧客起点で思考を巡らせる必要があります。
例えばこんな風に。
「自社の商品がよくわかる情報を発信したい」
↓
お客さんにとってどんなニーズがあるだろう。
「デザインをカッコよくしたいんだよね」
↓
お客さんにとって、本当に理解しやすいデザインってどんなのかな?
「TikTokでバズらせたいな!」
↓
本当にお客さんはTikTokを使ってる?情報を探すとき、どんな手段を選んでる?
こんなふうに、いつもお客さんの立場に立って、一歩踏み込んで考えてみるんです。
インターネットは膨大な量の情報が溢れています。
その中で、目に止まり印象に残すためには、「自分ごと」に捉えてもらえるかが重要です。
顧客起点でのクリエイティブや情報発信を行うことで、
お客さんにとって「自分に必要な情報」であると思ってもらえるように心がけたいものです。
DATE . 2024.05.16
UPDATE DATE . 2024.05.15
ロゴはデザインの起点
こんにちは、中村です! 最近、独り言が多いなと思っていたのですが、調べてみると人は自分の考えを整理するために独り言を使うそうです。 今日
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディングデザイン
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
言葉選びはブランドづくり
今日は言葉はブランドを作る上で重要!というテーマでお話をしたいと思います。 私たちは日々の暮らしの中で言葉に影響を受けて、言葉で判断し
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / ブランディングデザイン
DATE . 2024.02.25
選択肢を複数持っておくことの大切さ
僕はデザイナーとして活動していますが、自分でデザインをすることもあれば、他のデザイナーに仕事を依頼することもあります。 先日、スタッフ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディングデザイン