結局のところクオリティは大事説
DATE . 2024.03.05
Category : ブランディング / マーケティング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.05
Category : ブランディング / マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日は少し真面目な話、「性能や品質が均一化した世界」について、一緒に考えてみたいと思います。
自分自身への戒めも込めて、お話ししようと思います。
かつての高度成長期、良い品質のものを安く提供できれば売れた時代がありました。
でも、今はもう、そうはいきません。
市場には良質な商品があふれ、価格競争も激しくなっています。
そんな状況の中で、商品やサービスに「価値」を加え、他社との差別化を図る動きが活発になっています。
ブランディングやマーケティングの重要性が、いよいよクローズアップされてきたわけです。
ですが、ここで一つ、大切にしなければならないことがあります。
それは、自社の商品やサービスが、本当に性能や品質で優れているかという点です。
ブランディングやマーケティングに力を入れるのはとても大事。
でも、その根底にある性能や品質が問題を抱えていたら、初回は売れても、長期にわたって愛される商品にはなりにくいですよね。
僕たちが取り組んでいるデザインやホームページ制作も、結局はクオリティの世界。
どんなに素晴らしいコンセプトがあっても、最終的には品質がものを言うんです。
だから、性能や品質が均一化したこの世界で生き抜くためには、
自社の商品やサービスのクオリティに、今一度真剣に向き合う必要があるんだと思います。
僕自身も、この点を常に意識しながら、より良いものづくりに励んでいきたいと思っています。
みなさんも、一緒に品質の高いサービスを提供し続けられるよう、頑張りましょう!
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
不便をなくせば、体験価値は向上するのか?
日本の産業の歴史を辿ると、日本は海外に比べて技術力や問題解決力が高いことがわかります。 現に製品のスペック自体は海外にも引けを取りませ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2025.06.28
“映える”は一瞬、それよりも大切なこと
どうも、中村です! 「これ、映えるじゃん!」 そんな声に応えるように、今の世の中は“見た目”で勝負する商品が溢れています。 カフェに行け
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
組織の文化を作ることの大切さ
先日のブログ記事で、短期的な施策だけでなく、長期的な取り組みの重要性についても触れました。その中で、特に強調したかったのは、「組織の
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング