WEBサイトは簡単に作れるけど、簡単ではない。
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : WEB・WEBブランディング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : WEB・WEBブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
いきなりですが、
「WEBサイトって簡単に作れそうだけど制作会社に頼むとどんなメリット・価値があるのだろう?」
と疑問に思ったことはありませんか?
僕の友人にも何人か自分で事業を行っている方がいて、よく聞かれる質問の一つだったりします。
その疑問に対して今日は、ポケットにおいてのWEBサイト制作/運用のスタンスについて書いていきたいと思います。
・・・
ポケットはブランディングの戦略づくりから
それを軸としたWEBサイト制作と運用のお手伝いをさせていただくことが多いです。
もう少し噛み砕くと、
どんなニーズ(欲求)に対して、何を伝えるべきで、どのように届けていくか?と、
企業さん独自の戦略を設計した上でWEBサイト制作と運用のお手伝いをしています。
そのため、WEBサイトの構築過程は、まさに決断の連続です。
(経営や事業を見つめ直す絶好の機会です)
・・・
WEBサイトをつくるにあたってまずパッと思いつくのは、
WEBサイトの構成づくり、テキストづくり、デザインだと思います。
正直なところ、構成づくり、テキストづくり、デザインに対して、
特に仕掛けや意図もなく「ただつくる」ということであれば、比較的簡単に安価に作ることができます。(今はテンプレートで簡単に作れてしまうようなシステムもチラホラありますし…)
ただ、広告を配信し、消費者に興味を持ってもらい、その次にユーザーが向かう先はWEBサイトです。
つまり集客の受け皿として大きな役割を果たしています。
なので、ただ存在させてあるだけのWEBサイト、誰かの好みでデザインを決め、
かえって伝わりづらくなってしまっているデザインのWEBサイトでは、
まるでバケツに穴が開いた状態で、顧客を逃してしまう可能性が高いのです…
・・・
現代においてWEBサイトは集客の基盤、さらには経営の基盤となる存在です。
集客を加速させるためのマーケティング、選ばれ続けるためのブランディング。
両方のノウハウを詰め込んだWEBサイトを正しく運用し続ければ経営を安定します。
ポケットでは今後もブランドの独自性を見て、お客様の先のお客様(市場)を見て、
決断を繰り返しながら戦略を練り、ターゲットに届くWEBサイトを今後もお客様と共に作っていきたいと思います。
それではまた!
DATE . 2024.03.06
ブログとコラムの使い分け方
今日は、ホームページのコンテンツ作りについて、ちょっとしたポイントをお話ししたいと思います。 皆さんもご存知の通り、ホームページはただ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング / マーケティング
DATE . 2024.09.18
UPDATE DATE . 2024.09.17
信頼できる人から購入したい〜スタッフページの重要性〜
どうも、中村です! 今日は「信頼できる人から購入したい」というテーマでお話をしたいと思います。全ての業種に言えることで、みなさまの参考
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング
DATE . 2024.03.06
集客ツールに夢を見過ぎない
皆さんからよく、「何かいい集客ツールはないですか?」って聞かれることがあります。お話を伺うと、すでにホームページやインスタ、動画とい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング / マーケティング