同じ価値観を持ったコミュニティ形成
DATE . 2024.04.05
UPDATE DATE . 2024.04.07
Category : 経営戦略

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.04.05
UPDATE DATE . 2024.04.07
Category : 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
最近感じるのですが、専門家の領域ってだんだんと曖昧になってきているように思えます。
たとえば、税理士さんは本来税務のプロですが、今では経営全般や労務、集客の相談までされることが多いんですよね。
でもね、税理士さんだって顧客のニーズに応えないと失客の危機を感じて、知識の幅を広げようとする。
そうなると、なんだか元々の税務の仕事から遠ざかってしまう、なんてことも。
この現象は、いろんな業界で起きていると思います。
だから、こんな時代だからこそ、コミュニティの力が重要になるんじゃないかなと思っています。
専門家同士が互いにつながり、専門外の仕事が来たら、別の専門家に紹介できるような関係を築くこと。
これはただの横のつながりではなくて、共通の理念や価値観を共有するコミュニティが理想です。
なぜなら、横のつながりだけでは、共通の価値観がないと、結局はうまく機能しないからです。
たとえば、価値観が異なる企業間で顧客を紹介し合っても、うまくいかないことが多いですよね。
それよりは、同じ価値観を持つ企業同士でコミュニティを形成し、専門外のニーズが出たら、そのコミュニティ内で助け合う。
これがこれからの時代には合っていると思います。
横の繋がりからコミュニティへ、これが新しい流れになるんじゃないかなと考えています。
DATE . 2024.03.06
会社を成長させるために
本日は、会社を成長させる方法について、僕の経験からお話させていただきます。 私たちの仕事は、業務が特定の人に依存しがちですよね。そんな
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
DATE . 2023.03.01
UPDATE DATE . 2024.03.01
僕が最近やらかした失敗の話
働き方が多様化しており、働くことへの意識や価値観も変わりつつあります。 多くの調査結果によると、給与や地位よりも仕事のやりがいを重視す
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
ブランドづくりに必要な予算
今日はブランド構築に必要な予算について話したいと思います。 ブランディングの重要性は理解しているけれど、「一体どれくらいのコストがかか
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 経営戦略