「個の時代」価値の見つけ方
DATE . 2024.04.02
UPDATE DATE . 2024.04.07
Category : LIFE WORK DESIGN

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.04.02
UPDATE DATE . 2024.04.07
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
個々の価値をどう見つけ、伝えていくかは、この時代の大きな課題です。
ただ、特に「裏方」の仕事をされている方々は、その価値を見出しにくいかもしれません。
テレビの美術担当者や新築住宅の大工さん、あるいはウェブ制作でいうコーダーのような、表舞台に出ることの少ないお仕事です。
たとえばコーダーは、ウェブページを構築する大事な役割を担っているけれど、
その作業の細部がお客さんには見えないため、直接的な評価を受けにくいんですよね。
しかし、裏方の方々の仕事は、高品質な成果物を作り出すうえで欠かせない重要な役割を果たしています。
では、どうすれば彼らの価値が認識されるか。
一つの答えは、その人が関わったプロジェクトの評価です。
プロジェクト自体の評価が高ければ、裏方であってもその価値が見直されるかもしれません。
たとえば照明技師が有名な映画に携わっていたなら、その人の評価も上がりますよね。
このことから、所属しているチームやプロジェクトの価値を高めることが、
結果として自分自身の価値を上げる方法かもしれません。
職人さんや裏方の仕事をされている方々の価値をどう高めていくか、まだ答えは探り中ですが、
これからも価値について深く考えていきたいと思います。
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
予算オーバーは悪なのか?
今日は「予算オーバーは悪なのか。」についてお話ししていきたいと思います。 何かしらのプロジェクトを始動していく際は予算というものが付き
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
プロジェクトの成功は序盤でほぼ決まっているという話
今日は「プロジェクトの成功か失敗かは序盤でほぼ決まっているという話」というテーマについてです。 パッと始めたプロジェクトがいつの間にか
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.02.19
現代のビジネスマンに美的センスは絶対に必要
タイトルが既に結論を示していますが、今日取り上げたいのはマーケティングやデザインの専門的な話ではなく、単純に個人の美的センスの重要性
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN