消費者のどんな本音に応えることができるのか
DATE . 2024.03.03
Category : ブランディング / マーケティング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.03
Category : ブランディング / マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
人は日々の中で本音と建前を上手に使い分けているものですよね。
たとえば、iPadを使っている時、「使いやすさや便利さ」を理由に挙げるかもしれませんが、
心の中では「おしゃれに見られたい」という思いがあるかもしれません。
そして、商品を選ぶ時によくある「松竹梅の法則」。
これは、3つの選択肢があるときに、真ん中の価格帯を選ぶ人が多いというものです。
これは、極端な選択を避けたいという心理が作用しているんですね。
でも、一番安いものを選ばない理由には、「ケチだと思われたくない」という本音が隠れていることもあります。
マーケティングやブランディングでは、このような人の本音をとても大切にしています。
iPadの話に戻ると、「使いやすくて便利」という建前よりも、「周りからおしゃれに見られたい」という本音にアプローチする方が、
消費者の心をつかみやすいんです。
なぜなら、使いやすくて便利な商品はたくさんあるけれど、
本当に欲しいのは自分を良く見せてくれるようなものだから。
おしゃれに見られたいという欲求は、消費者の感度が高ければ高いほど、さまざまな商品にチャンスを与えてくれるんです。
だから、本音と建前をしっかりと見極めて、どうアプローチするかを考えることが大切です。
自分の商品やサービスが、消費者のどんな本音に応えることができるのか、一度じっくりと考えてみるのはいかがでしょうか?
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
「期待」とどう付き合っていくか。
今日は「期待」とどう付き合っていくか。」というテーマについてお話ししたいと思います。 わかっていても難しい…期待という感情のコントロー
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.27
ブランド構築は未来への投資
企業の存続に欠かせない「売上」。 売上を生み出すためには、何らかの施策が必要です。忙しい時期は、目の前の仕事に集中してしまいがちですが
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2025.06.28
“映える”は一瞬、それよりも大切なこと
どうも、中村です! 「これ、映えるじゃん!」 そんな声に応えるように、今の世の中は“見た目”で勝負する商品が溢れています。 カフェに行け
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング