申し訳ない気持ちで値上げしない!
DATE . 2024.03.03
Category : 経営戦略

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.03
Category : 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
最近、お客様とお話しする中で、値上げの話題が出てきました。
物価の上昇と原材料の高騰で、どうしても値上げせざるを得ない状況にあるということです。
今、値上げはもはや日常茶飯事になってきていますよね。
消費者もどこかで諦めのムードが漂っている気がします。
テレビをつけると、「もう限界だから価格を上げます」と言う企業と、
「企業努力で価格を維持します」と言う企業がいることに気づきます。
どちらの企業も、値上げに対する申し訳なさを感じているように思えます。
日本の企業文化には「安さが美徳」「顧客第一主義」という考え方が根強くありますから、
値上げを悪と捉える空気があるのかもしれません。
でも、僕は今の状況では「値上げする」のが一番の選択だと思っています。
値上げをしないと、企業の利益が十分に残らず、それが結局はスタッフの給与にも反映されない。
給与が上がらなければ消費も落ち込み、健全な社会経済を維持することができなくなってしまいます。
値上げに躊躇う気持ちって、実は「価格や機能以外で差別化することができない」と
自分たちで認めているようなものかもしれませんね。
だからこそ、もう一度自分たちの価値を見つめ直し、その価値をしっかりとアピールすることが大切です。
自信を持って値上げする勇気を持ってみてはどうでしょうか。
DATE . 2024.02.18
デザインと経営の関係性
海外では、Apple、Dyson、IBMといった著名企業が経営戦略の核心にデザインを据え、その取り組みにより成功を収めています。しかし、日本ではデザイ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディングデザイン / 経営戦略
DATE . 2024.02.26
大胆に値上げする方法!
最近、「8月に冷凍食品が2,400品目値上げされる」というニュースがありました。これに対して消費者からは「家計に直撃だ」という声が上がってい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.04.05
UPDATE DATE . 2024.04.07
同じ価値観を持ったコミュニティ形成
最近感じるのですが、専門家の領域ってだんだんと曖昧になってきているように思えます。 たとえば、税理士さんは本来税務のプロですが、今では
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略