戦略は常に変わり続ける
DATE . 2024.02.27
Category : 経営戦略

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.27
Category : 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
経営の世界には、不変と変動の要素が共存しています。
不変の要素として、企業のビジネスモデルやその根底をなす理念・ビジョンがあります。
これらは企業の基盤となるため、頻繁に変更されるべきではないのです。
安定した軸があってこそ、企業は長期的な成功を目指すことができます。
一方で、戦略は常に変化する環境に適応し、進化し続ける必要があります。
戦略は、目的地に到達するための経路や手段を定義するもので、状況や条件に応じて柔軟に変更されるべきです。
例えば、東京から北海道への旅行を考えた際、通常は飛行機が最速ルートですが、
台風が接近している場合は新幹線や、心の癒しを求める場合はフェリーを選択することがあります。
このように、目的地への道のりは、外部環境や個人の状況に応じて変わるものです。
現代のビジネス環境では、業界の動向、組織体制の変化、人材の流動、
顧客からのフィードバックなど、様々な要因が企業戦略に影響を及ぼします。
これらの変化に柔軟に対応できなければ、企業は競争で後れを取ることになります。
そのため、状況の変化を敏感に察知し、戦略を適宜調整することが不可欠です。
戦略の意義は、変化する環境の中でその有効性を保つことにあります。
変化に対応できない戦略は意味をなさず、変化に気付かないことはリスクを高めることにつながります。
したがって、企業は外部環境だけでなく、内部環境の変化にも注意を払い、
情報収集と戦略の見直しを継続的に行うことが求められます。
このプロセスを通じて、企業は持続可能な成長を目指し、
変化に強い組織を築いていくことができるのです。
DATE . 2024.02.26
大胆に値上げする方法!
最近、「8月に冷凍食品が2,400品目値上げされる」というニュースがありました。これに対して消費者からは「家計に直撃だ」という声が上がってい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.03.03
申し訳ない気持ちで値上げしない!
最近、お客様とお話しする中で、値上げの話題が出てきました。物価の上昇と原材料の高騰で、どうしても値上げせざるを得ない状況にあるという
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.18
デザインと経営の関係性
海外では、Apple、Dyson、IBMといった著名企業が経営戦略の核心にデザインを据え、その取り組みにより成功を収めています。しかし、日本ではデザイ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディングデザイン / 経営戦略