機能的価値から逃げない
DATE . 2024.02.27
Category : ブランディング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.27
Category : ブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
ブランドが提供する価値には、「機能的価値」と「情緒的価値」があります。
機能的価値は、品質や機能面における価値を指します。
例えば、スマートフォンにおける機能的価値とは、大容量のストレージ、軽量設計、広角レンズの搭載などです。
一方、情緒的価値は、商品やサービスを購入し使用することで得られる体験や、
その体験がもたらす精神的な満足感を指します。
たとえば、お気に入りのブランドの洋服を着用することで感じる
「素敵だと思える自分」や「自信が持てるようになる」といった価値です。
愛されるブランドには、これらの機能的価値と情緒的価値がバランスよく備わっていることが多いです。
どちらの価値も重要ですが、機能的価値が基本として備わっていなければなりません。
例えば、カレー屋の場合、店主が人懐っこく愛されるキャラクターでも、
提供されるカレーが不味ければ、その店は人気になりません。
いくら情緒的価値があっても、機能面で劣っていれば駄目なのです。
我々の仕事においても同様です。デザインを提供する会社として、情緒的価値があったとしても、
提供するデザインの品質が劣っていれば、お客様は失望し、再利用は望めません。
何よりも、まずは機能的価値が重要です。
我々の会社のホームページには、機能的価値を訴求するコンテンツと情緒的価値を訴求するコンテンツがあります。
制作実績は機能的価値を、スタッフ紹介やブログは情緒的価値を訴求しています。
訪問者の行動を分析すると、多くの人がまず制作実績や費用を確認し、その後スタッフ紹介やブログを閲覧していることから、
お客様はまず機能的価値を提供する会社であるかを知りたがっていることがわかります。
これらの情報は、お客様の背中を押すためのものです。
もちろん、情緒的価値から入る商品やサービスも存在します。
しかし、「可愛くて一目惚れしたけれど使い勝手が悪かった」となれば、
消費者は失望し、ブランドの評価が下がってしまいます。
機能的価値に満ちた現代社会では、何よりもまず機能的価値が重要です。
日々、機能的価値を向上させるために創意工夫が求められます。
DATE . 2024.05.17
UPDATE DATE . 2024.11.15
情緒的価値の中でも、まず提供すべき情緒的価値とは
どうも、中村です! 今日は「最優先すべき情緒的価値」というテーマについてお話ししたいと思います。 Contents“満足”を届けるため情緒的
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.07.25
UPDATE DATE . 2024.11.15
一人でも多くの方にブランディングを取り入れていただくために
近年、企業の成長や個人のキャリアにおいても、ブランディングが欠かせない要素となっています。 しかし、ブランディングの考え方・戦略を、経
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
組織の文化を作ることの大切さ
先日のブログ記事で、短期的な施策だけでなく、長期的な取り組みの重要性についても触れました。その中で、特に強調したかったのは、「組織の
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング