【決断は、はじまり。】決断前にあれこれ気になりすぎていませんか?
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : LIFE WORK DESIGN

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日は「決断は始まり。」というテーマについてです。
・・・
時代の流れが早すぎる…!
ここ最近毎日のように思っていることです。
1年前は誰も想像できていなかったことが、
現在では「当たり前」になっていることが様々なところで起きています。
何か新しいものが出現すれば、感度の高い人がすぐに試し、
そして良いモノであればオンライン上ですぐに拡散され、多くの人がその流れ乗って動く。
そうすると、必然的にまた違った新しいものが出てきて…
このサイクルがとにかく早い!
僕に至ってもchatgptがリリースされて以降、
日常的に活用していますが、
情報収集、仕事のスピードや精度が間違いなく向上しました。
超絶優秀な秘書が24時間体制でいつもサポートしてくれています。
…こんな便利ツールが生まれれば生まれるほど、どう考えたって今後さらに社会の変化スピードが早くなる。
実際、インターネットの普及やスマートフォンが生まれて以降、僕たちの生活環境は驚くほどの早さで変わりました。
・・・
ここからは自分への戒めも込めて書き進めていきます。
こんな時代だからこそ、もっと一つ一つの決断を早めていく必要があると思っています。
「決断が遅い会社or人」はどんどん世の中から取り残され、
反対に「決断が早く、即行動する会社or人」はどんどん有利なポジションを築けます。
決断の速度とPDCAの回転速度が社会の流れよりも遅ければ遅いほど、
もたらされる利益が少なくなるのは当然のことですよね。
そこで、決断を遅らせている要因を僕なりに考えてみました。
「決断ができない」もしくは「決断が遅い」の根っこにあるのは、
その決断時に「何かを捨てる覚悟や勇気」がなくて、
その決断がスタートではなくゴールだと思いこんでしまっているのではないかと!
決断がゴールだと勘違いしていると、もうなにもかも全て、
今後適宜改善していけば良いところまで
どうしようもなく気になってしまうんですよね。
「ここはゴール。だから全て完璧に」
というように。
ただ、複雑で曖昧な現代において、
決断した内容が既に正解であることなんてほぼないと思っています。
僕はスポーツを観るのが好きで、好きな選手のインタビュー記事などもよく観るのですが、
結果を出しているアスリートの方は、昨シーズン絶好調だったとしてもシーズンごとで体の動作を変化させているそうです。
(時よりシーズン中でも)
でないと周りの選手はより結果を出すために研究と改善を日々繰り返しているので、
現状のままだといずれ結果が出なくなる。。
いつも一定以上の成果を出すためには、常に今がスタート地点であると意識して、
何かを捨てる勇気と覚悟や、「もったいない」という感情の払拭が必要なんです!
企業のブランディングやマーケティングも「完璧」や「ゴール」なんてそもそもないんですよね。
(常に追い求めていくことというか…)
企業やサービスの顔となるホームページに至っても、試して改善、試して改善、試して改善です。
変わらないのは、なぜやるのか?というWHYや
大事にしている価値観や意志、アイデンティティくらい。
その他のことは見直しの頻度の違いはあれど、
基本的にはいつも疑いながら、変化と成長を続けていきたいものです。
弊社のロゴマークが変わったので、改めてこんな記事を描いてみました。
(アイキャッチのロゴは旧ロゴです)
それではまた!
DATE . 2024.03.03
間はクリエイティブな時間である
日々、打ち合わせで忙しい日々を過ごしていますが、打ち合わせで心がけていることがあります。それは、「間を埋めない」ということです。 以前
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.02.18
言葉の力で人生が変わる
「時間がないからできない」「お金があればできるのに」という言葉、よく聞きますよね。これを続けていると、実際に何も始まらず、何もできな
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.04.06
UPDATE DATE . 2024.04.07
仕事とプライベートの境界線を曖昧にする
今日は、僕が仕事に対して大切にしている考え方についてお話ししたいと思います。これは個人の考えですので、参考までに聞いていただければ幸
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN