なぜターゲットを決めた方が良いのか?
DATE . 2025.02.13
Category : マーケティング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2025.02.13
Category : マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
どうも、中村です!
「ターゲット(ペルソナ)を決めましょう!」って、マーケティングの話になると必ず出てくるフレーズですよね。でも、なぜそこまで重要なのか、ちゃんと説明できる人は意外と少ないんです。今日はその理由を、身近な例を使ってお話しします。
例えば、あなたの目の前に30代前半の女性がいるとします。
この女性に、「予算5000円で、一番喜ばれるプレゼントを選んでください」と言われたら、何を選びますか?
●花
●ケーキ
●高級な文房具?
なんとなく「30代女性が喜びそうなもの」を考えますよね。でも、彼女の趣味やライフスタイルがわからなければ、最適なプレゼントを選ぶのは難しいはず。
じゃあ、もう少し情報を追加します。
「その女性は仕事が忙しく、毎日疲れている」
どうでしょう?リラックスできる入浴剤や、アロマキャンドル、マッサージクッションなど、より的確なプレゼントが思い浮かぶはずです。
これと同じことが、マーケティングにも言えるんです。
ターゲットを決めずに「とにかく多くの人に届けよう!」とすると、結局「誰の心にも刺さらないメッセージ」になりがちです。
たとえば、20代・30代・40代・男性・女性・学生・社会人…と全員に向けて発信すると、
●若者には「なんか古臭い」
●年配層には「軽すぎる」
●男性には「ピンとこない」
●女性には「ちょっと違う」
というように、結局「みんなのため」を意識しすぎて、誰のためのものか分からなくなってしまうんです。
逆に、「30代の働く女性」に絞った場合、彼女たちが普段どんなことを考えているか、どんな悩みを抱えているかが見えてきます。だからこそ、「まさに私のことだ!」と思ってもらえるメッセージを作ることができるんです。
たとえば、「疲れているあなたへ、1日5分でリラックスできる○○」という商品があれば、ターゲットにしっかり届きますよね。
「ターゲットを決める=他の人を排除すること」だと思ってしまう人もいますが、実は逆。ターゲットを明確にすればするほど、そのターゲットに共感する周囲の人も惹きつけられるんです。
例えば、「30代女性向けのリラックスアイテム」を作ったとしても、それを見た20代の女性や、プレゼントを探している男性も「これ、いいかも!」と興味を持つ可能性が高くなります。
ターゲットを明確にすることで、マーケティングの効果はグッと上がります。「みんなに向けて発信」ではなく、「この人に届ける」という意識を持つだけで、伝わり方は大きく変わるはずですよ!
それでは、また!
DATE . 2024.04.19
UPDATE DATE . 2024.04.17
自社メディアは責任感をもって運営しよう
今日は自社メディアを責任を持って更新する重要性についてお話しします。 まず、「自社メディア」とは何か?と疑問に思う方もいるかもしれませ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング
DATE . 2024.02.21
感覚に訴えかけて販売する
消費者は、感覚を重視して購入する「右脳派」と、論理的に判断して購入する「左脳派」に分けることができます。 右脳派は「なんかいいかも!」
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング
DATE . 2024.03.06
営業におけるハイブリッド化の必要性
今日は、営業におけるハイブリッド化の必要性についてお話ししようと思います。 コロナ禍を経験して、私たちは対面での営業活動に大きな制限を
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング