デザインで成果を上げるために
DATE . 2024.05.17
UPDATE DATE . 2024.05.16
Category : ブランディングデザイン

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.05.17
UPDATE DATE . 2024.05.16
Category : ブランディングデザイン
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
こんにちは、中村です!
今日は「デザインで成果を出すために」というテーマでお話しします。
デザインを活用して成果を出したい方に役立てば嬉しいです。
戦略とは、長期的な視点で組織の目標や方向性を定めることです。
これにはビジョンの明確化、ブランドのポジショニング、市場での競争優位などが含まれます。
戦術は、戦略を実現するための短期的な具体的ステップです。
例えばガーデニングでは、庭のコンセプトを戦略で決め、具体的にどの植物を植えるかを戦術で決定します。
デザインは、戦略を具現化するための戦術の一つです。
ロゴやWEBサイト、パンフレットなど、デザインはビジョンを視覚的に表現し、
ブランドアイデンティティ(ブランドの性格)を伝える重要な役割を果たします。
日本では、デザインに対して「おしゃれさ」「かっこよさ」「シンプルさ」といった視覚的な魅力が求められがちです。
しかし、デザインはただ目を引くだけでなく、ブランドのメッセージを伝えるための戦略的ツールです。
ロゴや他のデザイン要素が好みに基づいて選ばれるとき、それが戦略や戦術から逸脱してしまうことがあります。
結果的に、ブランドが目指すべきイメージやメッセージの伝達が弱まり、成果を出しにくくなります。
戦略を実現し成果を上げるためには、デザイナーに戦略と戦術を明確に伝え、理解してもらうことが重要です。
適切なデザイナーと協力し、デザイナーの知識と経験を活用しながら、
戦略に沿ったデザインをつくることが求められます。
良いデザインは単に形だけでなく、ブランドの深い理解から生まれます。
デザイナーとのコミュニケーションを通じて、戦略的な視点を共有し、
成果につながるデザインをつくり上げることができれば、ビジネスも大きく前進するはずです!
DATE . 2024.06.05
Instagram広告の活用事例をご紹介
こんにちは、中村です! 今日はインスタグラムの広告についてのお話です。 私たちの会社で運営する「tone village」の広告事例を用いてお話ししてい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディングデザイン
DATE . 2023.01.03
UPDATE DATE . 2024.02.05
経営と起業とデザインの関係性
こんにちは、中村です! 働き方が多様化する中で、起業という選択をする方も昔より増えているのではないでしょうか。 今日の記事は起業とデザイ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディングデザイン / 経営戦略
DATE . 2024.04.25
UPDATE DATE . 2024.04.20
デザインはラブレターの代筆
今日は、僕たちのデザインに対するスタンスについてお話ししたいと思います。 多くの人がデザインと聞くと「アート(芸術)」を思い浮かべるか
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディングデザイン