経営者と現場の溝を埋める方法
DATE . 2024.05.11
UPDATE DATE . 2024.04.27
Category : 経営者の仕事

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.05.11
UPDATE DATE . 2024.04.27
Category : 経営者の仕事
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
どこの会社でも、経営者と現場の間にはしばしば壁が生じます。
社長側は現場のスタッフに対して「なぜ理解してくれないの?」と感じることがありますし、
逆に現場のスタッフは「なぜ社長は現場のことを理解してくれないの?」と感じます。
これはまるで分かり合えないカップルのようで、その結果、
経営者と現場スタッフの間には壁が築かれてしまいます。
経営者が現場スタッフに歩み寄ろうとすると、時には「頼りない社長だ」と批判されることもあります。
僕自身もこのような状況に何度も遭遇し、一つの結論に至りました。
その答えは「諦める」ことです(笑)。
経営者と現場には壁があるものだと認識し、それを前提に対策を考えるべきです。
経営者と現場スタッフは見ている景色が異なります。
経営者は1ヶ月後、6ヶ月後、数年後の会社の姿を考えていますが、
現場スタッフはより即座の懸念事項、例えば「締め切りのある仕事」などに頭があります。
(学生時代の教師と生徒の関係に似ていますね)
経営者と現場の溝を埋める方法はない!という頭で、スタッフと接する際には
その人がどのような視点を持っているかを理解し、
同じ目線に立つことを意識した方が良いかなと思います。
DATE . 2024.02.20
ポジティブに捉えることで世界が変わる
私たちはしばしばネガティブな情報に引き寄せられます。ネガティブな情報はより広がりやすく、そのため毎日のようにそうした情報が発信され続
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営者の仕事 / LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.03.05
僕は何のために働いているのか
日々たくさんの方からご連絡をいただくことは、本当にありがたいことです。ですが、仕事の量が増えると、どうしてもスタッフの皆の負担も大き
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営者の仕事 / LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.03.06
UPDATE DATE . 2024.03.26
副業は早々に認めた方が良い!
今日は、副業について少し話をしようと思います。副業、これ、企業側が早めに理解して受け入れるべきだと思うんですよね。 最近、副業をしてい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事