売上最大化ではなく利益最大化
DATE . 2024.04.24
UPDATE DATE . 2024.04.18
Category : 経営戦略

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.04.24
UPDATE DATE . 2024.04.18
Category : 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
少子高齢化、所得の減少、さまざまな原材料の高騰、そして大量生産・大量消費による環境への負担。
これらのネガティブな要素を考慮すると、今後の時代において売上を伸ばし続ける経営戦略は困難ですよね。
特に多くの企業がターゲットとしている20歳から39歳までの人口は、
2060年には現在の半分(1500万人)に減少する見込みです。
例えば、夏祭りに屋台を出店する場合を考えてみましょう。
来場者数が1000人の場合と100人の場合では、単純計算で売上が10倍も変わります。
現在、この来場者数が減り続けているような状況に直面していますので、
売上を無理に伸ばそうとする戦略は非常に難しいわけです。
大企業であれば、その圧倒的な資本力を活かして広告宣伝を行い、
一気に大量の顧客を集めることができるでしょう。
しかし、中小企業にはそうはいきません。
売上を無理に最大化しようとすると、
資本力のある大企業との競争になり、ほとんど勝ち目がありません。
そのため、中小企業は利益最大化を目指すべきです。
これには、少数の顧客からより高い価格で、継続的に購入してもらえるような持続可能な戦略が必要です。
価格を高く設定するためには、商品やサービスに付加価値を与える必要があります。
また、顧客に継続的に購入してもらうためには、忠実なファンを獲得することが欠かせません。
新規顧客の獲得に焦点を当てるのではなく、一生涯関わっていきたいと思える顧客像を明確にし、
地道にファンを増やしていきたいものですね!
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
会社名を商標登録した理由
今日は「会社名を商標登録した理由」というテーマで話したいと思います。 僕たちのデザイン会社、アプリコットデザインは、いくつかの商標を取
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 経営戦略
DATE . 2024.02.21
経営を安定させるためにLTVを意識しよう
今日は「経営を安定させるために必要な考え方」について話したいと思います。 結論から言うと、経営を安定させる鍵は「LTV(ライフタイムバリュ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.02.27
変革を望まない状態は危険信号
最近、「変革」が注目されています。新しい経営戦略として、国も推奨する「ダイナミック・ケイパビリティ」が必要だと言われています。この言
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略