透明な情報を発信することの大切さ
DATE . 2024.04.16
UPDATE DATE . 2024.04.15
Category : マーケティング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.04.16
UPDATE DATE . 2024.04.15
Category : マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日は、「透明な情報」を発信することの大切さについてお話しします。
企業と顧客の関係は、単発の取引ではなく、できれば長く続けたいものですよね。
それが経営の安定につながります。
そのためには、顧客から「長く愛される」ことが重要です。
情報を発信する際、私たちはつい顧客に良い印象を持ってもらいたくて、良い情報だけを伝えがちです。
悪い点を伝えると選ばれないかもしれないと心配になるからです。
しかし、顧客は良い点だけでなく、悪い点も知りたがっています。
長く付き合っている友人を思い浮かべてみてください。
その友人が100%完璧な人間だとは思いませんよね。
悪い点もあることを知った上で、総合的に判断して付き合っているはずです。
時には、その不完全な点が魅力的に感じることもあるでしょう。
もし友人に悪い点が一つもなかったら、本当の姿を知らない浅い関係かもしれません。
企業と顧客の関係も同じだと思います。一時的な関係であれば、悪い点を隠しても問題ないかもしれません。
しかし、長期的な関係を築きたいのであれば、悪い点も積極的に発信するべきです。
なぜなら、私たちは感情で物やサービスを選んでいるからです。
これはBtoCだけでなく、BtoBにおいても同じです。
長く愛される企業になるためには、透明な情報を発信することが重要です。
良い点も悪い点もしっかりと伝え、信頼を基にした長期的な関係を築きましょう。
それが現代の市場で求められているスタンスではないでしょうか?
DATE . 2024.03.06
企業視点でモノを売るのはそろそろ限界
ブランディングやデザイン経営において重要なのが「顧客視点」です。 顧客視点とは、自社の提供する商品やサービスを、企業側の視点ではなく、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング
DATE . 2024.03.30
【2024年版】SEO対策のこれから
こんにちは、中村です! 今日は2024年版SEO対策のこれからというテーマでお話をしたいと思います。 ホームページから成果を上げようと思った時、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング / マーケティング
DATE . 2024.06.08
UPDATE DATE . 2024.06.07
情報発信のネタはこうして見つける!
こんにちは、中村です! 突然ですが、情報発信はとても重要です。 ところが多くの人が情報発信の継続に苦労しているのは、伝えたい価値が明確で
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング