パーパス・ウォッシングにご注意!
DATE . 2024.03.06
Category : 経営戦略

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.06
Category : 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日はちょっと真面目な話、パーパス・ウォッシングについて、お話ししようかなと思います。
パーパス、これ、経営の世界ではもう当たり前になっている重要な概念です。
アウトドア好きなら誰でも知ってるパタゴニアなんかが良い例。
彼らのパーパスは、「我が故郷地球を救うためにビジネスを行う」。
この理念に基づいて、彼らは様々な活動をしているんですよね。
売上の1%を寄付したり、地球に優しい素材を使ったりしています。
このパーパスっていうのは、結局のところ、社会の中で自分たちがどう生きるか、
どう貢献するかっていう宣言みたいなものです。
でも、ここで気をつけなきゃいけないのが、「パーパス・ウォッシング」。
ざっくり言うと、「見せかけだけのパーパス」のこと。
これって、最近よく耳にする「SDGsウォッシング」と同じようなものです。
本当のパーパスって、ただ掲げるだけじゃなくて、それに基づいて行動することが大事。
だって、そこに共感してくれる人たちがいるわけですから。
ただ見せかけだけで終わらせちゃうと、その行動が伴わない。
これじゃあ意味がないんですよね。
だから、パーパスを持つときは、ただ言葉にするだけじゃなくて、
その言葉に責任を持って、行動で示すこと。
それがとっても大事だなって、思っています。
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
自発的に行動をすることでブランドが育つ
今日は僕らがブランドのお話をする上で、やたらお世話になっているディズニーランドのお話です。 僕は自慢ではありませんが、ディズニーに2回し
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 経営戦略
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
新しい価値を生み出す仕組みを一つずつ。
今日は「新しい価値を生み出す仕組みを一つずつ。」というテーマについて。 集客活動や採用活動など進める中で拾ったお客様や応募者のニーズを
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.03.05
離職率が高い理由って、実はシンプルかもしれない
今日は「離職率が高い理由って、実はシンプルかもしれない」という話をしてみたいと思います。 さっそく結論から申し上げると、離職率が高い最
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略