ホームページを多くの人に見てもらうために
DATE . 2024.03.03
Category : WEB・WEBブランディング / マーケティング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.03
Category : WEB・WEBブランディング / マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日はホームページを多くの人に見てもらうためのちょっとしたコツについてお話ししたいと思います。
よく耳にするのはリスティング広告やSNSを使った宣伝、そしてSEO対策ですよね。
特にSEO対策は、ユーザーが何かを検索した時に自分たちのサイトが上位に表示されることで、より多くの人の目に触れるチャンスが増えるわけです。
でも、たとえたくさんの人がサイトを訪れてくれても、実際に何かアクションを起こしてもらえなければ意味がありません。
先日、ふとしたことから、その点を上手く解決している事例に出会ったので、みなさんにも共有したいと思います。
お客様のスタッフさんとお話ししていて、「プライドが高い社員さんの扱い方」について相談されたことがあったんです。
それで、ちょっと調べてみました。
すると、プライドの高い人へのアプローチ方法について、非常に興味深い内容を発見しました。
その内容は今日のメインテーマではないので割愛しますが、
そのページの最下部には「転職支援サービスはこちら」という導線がありました。
これがとても印象に残っています。
なぜなら、この導線は悩んでいる一般社員の目線に立っていて、
「困った時には転職も一つの選択肢ですよ」と優しく教えてくれるようなものだったからです。
この事例から学ぶべきは、ユーザーが何に悩んでいるかを深く理解し、
彼らにとって役立つ情報を提供することの重要性です。
そして、その情報から自然に次のアクションへと導く方法を考えることです。
SEO対策を行う上で、ただ単にキーワードを並べるのではなく、
ユーザーが本当に求めているものは何かを深く掘り下げて考えることが大切です。
そうすることで、より価値のあるコンテンツを提供できるようになるんですよ。
不安や期待を抱えている人たちに寄り添うようなSEO対策を心がけてみてはいかがでしょうか。
DATE . 2024.05.27
UPDATE DATE . 2024.05.04
前年比250%の問い合わせを獲得した会社の裏側
先日、とある企業を訪問させていただきました。かれこれ5年以上、毎月通っているクライアントさんです。 その企業は、WEB集客に力を入れており、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング
DATE . 2024.02.27
ホームページのリニューアルが会社に変革をもたらす
今日は「ホームページのリニューアルが会社に変革をもたらす」というテーマでお話をしたいと思います。 現代社会では、ホームページの役割はま
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング / 経営戦略
DATE . 2024.02.25
情報の信憑性が問われるホームページ
先日、お客様との会話で気づかされたことがありますので、共有したいと思います。 それは、採用ページによくある「スタッフの声」についてです
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング