間はクリエイティブな時間である
DATE . 2024.03.03
Category : LIFE WORK DESIGN

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.03
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
日々、打ち合わせで忙しい日々を過ごしていますが、打ち合わせで心がけていることがあります。
それは、「間を埋めない」ということです。
以前、誰かから「間はクリエイティブな時間だ」と聞いたことがあります。
ここでいう「間」とは、会話の中で生まれる「無言の時間」のこと。
打ち合わせって、基本的には話と話のキャッチボールで進んでいきます。
Aさんが何かを話し、その間Bさんが聞き、次にBさんが話し、Aさんが聞く。そんな感じで。
でも、話し終わった後に、ふと無言の時間が生まれることがありますよね。
この時間がまさに「間」。
この「間」を無理に埋めようとしないことが大切だと僕は思っています。
なぜかというと、この無言の時間が、お互いに今まで話した内容をじっくり咀嚼したり、
次にどう話を進めるかを考えるためのとても大切なクリエイティブな時間だからです。
この時間に耐えられずに無理に間を埋めてしまうと、かえってクリエイティブな会話が生まれにくくなってしまいます。
だから、打ち合わせでの小さな無言も、それぞれが思考を深めるための貴重な時間として大切にしています。
みなさんも打ち合わせの際は、この「間」の価値をぜひ意識してみてくださいね。
DATE . 2024.02.20
理解力を高めることで人生が豊かになる
理解力とは、物事を把握し理解する能力のことを指します。しばしば、「何度説明しても理解してくれない」とか「話の理解が追いつかない」とい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.02.25
当たり前のことを当たり前にやることの大切さ
今日は、「当たり前のことを当たり前に行うことの重要性」というテーマで話したいと思います。 成功している人にその秘訣を尋ねると、しばしば
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
予算オーバーは悪なのか?
今日は「予算オーバーは悪なのか。」についてお話ししていきたいと思います。 何かしらのプロジェクトを始動していく際は予算というものが付き
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN