プレイヤーとしての経営者は難しい!
DATE . 2022.03.03
UPDATE DATE . 2024.03.03
Category : 経営者の仕事

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2022.03.03
UPDATE DATE . 2024.03.03
Category : 経営者の仕事
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日はちょっとした心境の話をさせてください。
「経営者としても、プレイヤーとしても活躍するって、本当に難しい!」というテーマです。
僕自身、経営者の立場でありながら、現場の一員としても働いています。
中小企業の社長さんたちの中にも、同じように第一線で輝いている方が多いと思うんです。
そんな皆さんに聞きたい。経営と現場作業、両立していくのって、大変じゃないですか?
僕は、その難しさを日々感じています。特に、時間の使い方が一番の課題です。
お客様を最優先に考えるあまり、自分の時間の使い方が、ほぼお客様寄りになってしまって。
それでいると、経営も現場も中途半端になりがちで、ストレスがたまる一方です。
周りを見ると、スタッフたちがイキイキと働いているのを見て、うらやましいなって思ったりもします。
今のところ、僕が思い描く理想のバランスは、お客様と自社の時間を半分ずつにすること。
プレイヤーとして引退してしまうと、現場感覚が薄れていって、スタッフと同じ目線で話すのが難しくなってしまうので。
だけど、その難点を避けつつ、経営者としてもしっかりと役割を果たすためには、
時間配分を見直す必要があります。
そして、「自分でできることをスタッフに任せる」ことが大切だと思っています。
実は、2022年の目標は「信じて任せる」なんです。
もう半年経ってしまって焦っていますが(笑)、経営者としての時間を確保するために、
マネジメントのスキルをさらに磨いていきたいと思っています。
DATE . 2024.03.06
経営者視点になれ!なんて無理!
「経営者の目線で考えて」という言葉を使うこと自体、僕はもうしません。 社員さんたちに経営者のように思考することを強いるのは、ちょっと無
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
DATE . 2024.03.01
自分で考えて行動するスタッフが愛おしい!
うちの会社では半年に一度開催される「査定」と呼ばれる雑談会について、以前ブログに書きましたが、今回はその内容を少し変えてみることにし
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営者の仕事
DATE . 2024.03.05
社長が会社の成長を止めているかも
今日はちょっと自問自答するようなテーマでお話をしたいと思います。「もしかして、会社の成長の足を引っ張っているのは、社長である私自身か
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事