ディズニーから学ぶ今後のビジネスの流れ
DATE . 2022.02.28
UPDATE DATE . 2024.02.29
Category : 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2022.02.28
UPDATE DATE . 2024.02.29
Category : 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
ディズニーランドはコロナ禍前の状況と比較して、
1日の入園者数の上限を引き下げることを発表したことが話題になりました。
コロナ禍以前、ディズニーランドは年間で3000万人以上の来園者を迎えていましたが、
コロナウイルスの影響で来園者数が著しく減少しました。
この減少は緊急事態宣言や行動制限によるものであり、ディズニーのブランド力の低下ではありません。
このような状況でも、ディズニーはその圧倒的なブランド力で乗り越えてきました。
興味深いことに、コロナ禍で導入された入場制限は、
パーク内の待ち時間短縮や移動の余裕を生み出し、顧客体験の質を高める結果となりました。
実際、顧客満足度の向上が見られ、客単価は数年前と比較して1人あたり3,000円から4,000円も増加したとのことです。
この経験から、ディズニーランドはコロナ禍前と比較して1日の入園者数の上限を下げる戦略に舵を取っています。
このニュースは、ディズニーの柔軟な対応力と未来への洞察を示しています。
同時に、今後のビジネスの流れを象徴しているように思えます。
新規顧客の獲得を追求するだけでなく、既存の顧客の満足度をさらに高め、
彼らを真のファンに育てることがこれからのキーポイントです。
特に、人口減少が進む日本においては、売り切り型のビジネスモデルからの脱却が急務となっています。
圧倒的なブランド力を誇るディズニーでさえ、このような方向性を模索しているのですから、
私たち中小企業もこの流れに早急に対応する必要があります。
これは、顧客一人ひとりとの深い関係構築と、長期的な顧客価値の提供に向けた動きが、
今後のビジネス成功の鍵を握っていることを示唆していますよね。
DATE . 2024.02.29
長期的な戦略の重要性
売上がなければ企業は存続できません。 素晴らしいビジョンがあっても、資金が枯渇してはその夢を実現することはできません。これは、ほぼ全て
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.26
価値観を伝える重要性
今日は「価値観を伝える重要性」というテーマで話したいと思います。 まず、価値観を伝えないと、その価値は伝わらないということです。人は価
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2023.03.01
UPDATE DATE . 2024.03.01
僕が最近やらかした失敗の話
働き方が多様化しており、働くことへの意識や価値観も変わりつつあります。 多くの調査結果によると、給与や地位よりも仕事のやりがいを重視す
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略