経営者が引退するタイミング
DATE . 2024.02.26
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.26
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日は「経営者の引退タイミング」というテーマについて考えてみたいと思います。
突然ですが、経営者が引退する最適なタイミングっていつなのでしょうか?
調べてみると、企業の平均寿命は23.8年、
中小企業経営者の平均引退年齢は67~70歳というデータがあります。
例えば僕が32歳で会社を設立したとすると、平均寿命を基にすると56歳頃がターニングポイントになる計算です。
しかし、時代の変化の激しさを考慮すると、実際はもっと短い期間かもしれません。
一方で、人間の寿命は男性が81歳、女性が87歳(2019年時点)ですが、
健康に生きられる「健康寿命」はそれより短く、男性が72歳、女性が75歳と言われています。
これを企業に当てはめると、企業の平均寿命は23.8年ですが、健康に経営できる期間はそれよりも短いかもしれません。
企業を平均寿命以上に持続させるためには、経営状態が健全な間に経営者を交代させることが重要かもしれません。
特に、経営が悪化し始める前に決断を下すことが求められます。
では、引退するべき時期は具体的にいつなのでしょうか?
僕の考えでは、経営者が「ピークアウトしたタイミング」が適切かもしれません。
ピークアウトの状態で引き延ばしてしまうと、企業の将来に選択肢が限られてしまうからです。
ピークアウトしたかどうかは、他者から指摘されることは稀です。
したがって、経営者自身が自己評価を行い、自らのピークを見極める必要があるのではないでしょうか。
DATE . 2024.09.02
SEO対策を外部に依頼するか内部で対応するか
どうも、中村です! 僕らはクリエイティブの一環として、ホームページ制作も承っています。ご相談をいただく際、「SEO対策もやりたい」という方
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.11
ブランドづくりを急がなければいけない理由
今日は「ブランドづくりを急がなければいけない理由」についてお話をしたいと思います。 ContentsAIやロボットの自動化で労働市場に異変が労働人口
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 経営戦略
DATE . 2024.04.22
UPDATE DATE . 2024.04.17
販売してからが始まりのサービス設計
“As-a-Service”(XaaS)という言葉を聞いたことがありますでしょうか? これは、従来の製造業の考え方「販売したら終わり」から、サービス業
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング