当たり前のことを当たり前にやることの大切さ
DATE . 2024.02.25
Category : LIFE WORK DESIGN

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.25
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日は、「当たり前のことを当たり前に行うことの重要性」というテーマで話したいと思います。
成功している人にその秘訣を尋ねると、
しばしば「当たり前のことを当たり前にやっているだけ」という答えが返ってきます。
僕も全く同じ考えです。
この理由について、僕の経験をもとに説明しようと思います。
僕たちの運営するアプリコットデザインは、グラフィックデザインやウェブサイト制作を手掛けるデザイン会社です。
うちの会社の最大の特徴は、営業担当者がいないにも関わらず、
ウェブサイト経由で年間600件以上の問い合わせを獲得している点です。
この成果は、裏で行われている膨大な努力の賜物です。
特に、ブログの毎日更新はその努力の象徴です。
多くの人がブログを開設するものの、三日坊主で終わってしまうことが多いですが、
僕たちは創業から一貫してブログ更新を続けてきました。
ブログを継続することの難しさを痛感しながらも、多くの人が途中で挫折する中、
その困難を乗り越えることが大きなチャンスをもたらすと信じています。
ブログに力を入れるようになったのには、具体的な理由があります。
創業当初はウェブサイト制作をメインにしていましたが、競合他社のウェブサイトを見て回る中で、
多くの会社が「ウェブサイトは公開後がスタート」と言いつつ、
自社のウェブサイトを更新していないことに疑問を抱きました。
これに衝撃を受け、ウェブサイト制作会社として当たり前に行うべき「ウェブサイトの更新」を徹底することを決意しました。
ウェブサイトを通じた集客を支援する会社が、自社のウェブサイトを活用していないのは矛盾しています。
そして、雨の日も風の日も、当たり前のことを当たり前のように続けた結果、
多くの問い合わせを獲得するに至りました。
当たり前のことを当たり前に行うことは、本当に重要だと確信しています。
ブログだけでなく、毎日のデザイン作業やお客様の想いを形にすること、本質を追求することなど、当たり前に大切にしていることは数多くあります。
僕は特別な秘策を持っているわけではありませんが、1年後、10年後も当たり前のことを継続していくつもりです。
やってみなければわからないことも多く、それを実行することで未来を変えていくことができるのです。
DATE . 2022.09.27
UPDATE DATE . 2024.11.15
主語を変えれば、明日が変わる!
どうも、中村です! 今日は「主語を変えれば、明日が変わる!」というテーマについてお話ししたいと思います。 製品やサービスに自信があるのに
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
予算オーバーは悪なのか?
今日は「予算オーバーは悪なのか。」についてお話ししていきたいと思います。 何かしらのプロジェクトを始動していく際は予算というものが付き
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.02.20
理解力を高めることで人生が豊かになる
理解力とは、物事を把握し理解する能力のことを指します。しばしば、「何度説明しても理解してくれない」とか「話の理解が追いつかない」とい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN