本質的なニーズにアプローチせよ
DATE . 2024.02.21
Category : マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.21
Category : マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
私たちは常にさまざまな「欲求」を抱えています。
例えば、ダイエットしたい、モテたい、もっとお金が欲しいなどです。
これらの欲求は、自分が理想とする状態と
現実との間にあるギャップを埋めたいという願望から生まれます。
例を挙げると、理想は「モテること」、しかし現実は「そうではない」。
この状況でのニーズは「もっとモテたい」という欲求です。
このニーズを満たすためには、英語を学ぶ、体を鍛える、ダイエットをするなど、さまざまな方法が考えられます。
これらの方法を「ウォンツ」と呼びます。
つまり、ある目的(ニーズ)を達成するための手段(ウォンツ)が存在します。
マーケティングでは、これらのニーズとウォンツを明確にすることが非常に重要です。
「モテたい」というニーズの背後には、「結婚したい」といった
より深い本質的なニーズが存在することがあります。
現代のビジネスでは、このような本質的なニーズの理解が非常に重要になっています。
本質的なニーズを把握し、それに基づいてアプローチしなければ、
消費者は興味を示さないことが多いです。
例えば、「家を購入したい」と考えている人に対して単に
「素敵な家を売ります」とアピールしても、心に響くことは少ないでしょう。
しかし、「家族との時間を大切にできる家」という視点でアプローチすると、
一部の消費者には強く訴えかけることができます。
ビジネスの目的は、消費者のニーズに応える価値を提供することにあります。
そのためには、消費者が本当に求めているものを正確に理解することが重要です。
ニーズを絞り込むことは、販促活動をより効果的にする鍵です。
ニーズが明確であればあるほど、ターゲットに合った販促がしやすくなります。
例えば、和洋折衷の料理を提供するファミリーレストランと、
本格的なカレーを提供するカレー専門店があります。
カレーを求めるお客様にとって、カレー専門店の方がずっと魅力的に映るでしょう。
ニーズを具体的に絞り込むことで、より集中してアピールが可能になり、
結果的に販促活動が容易になります。
本質的なニーズを理解することは、一見簡単そうに見えても実際は難しい作業です。
しかし、そのニーズを把握する方法があります。それは、「なぜ」を3回繰り返す技法です。
ホームページ制作を例に取りましょう。
表面的なニーズは「ホームページが欲しい」というものです。
このニーズに「なぜ」と問い続けることで、より深い理由を探ります。
「なぜホームページが欲しいのか?」
WEBを通じて新規顧客を獲得したい。
「なぜWEBで新規顧客を獲得したいのか?」
人手不足で既存の対面営業が難しくなっているから。
「なぜ人手不足で対面営業が難しくなっているのか?」
実際は人手不足よりも消費者の行動パターンが変わってきており、WEBでの集客方法を身につけたい。
この「なぜなぜなぜ」の方法で、「WEBでの集客方法を身につけたい」という本質的なニーズが明らかになります。
したがって、「ホームページを提供します」というよりは、
「WEBでの集客スキルを身につけるお手伝いをします」と訴求する方が、ニーズに直接応える形になります。
このアプローチで本質的なニーズを見極めることができれば、
より効果的なサービス提供が可能になります。
あなたが満たすことができるニーズは何ですか?
DATE . 2024.02.21
経営を安定させるためにLTVを意識しよう
今日は「経営を安定させるために必要な考え方」について話したいと思います。 結論から言うと、経営を安定させる鍵は「LTV(ライフタイムバリュ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
【ペルソナに向けた情報発信に悩む方へ】徹底的に「不」を解消する情報を!
まず初めにペルソナとはなんぞやというところなんですが、ペルソナとは、一言でいうと「特定のグループや人々を代表する架空の人物」のことで
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング
DATE . 2021.09.01
UPDATE DATE . 2024.11.15
よくやりがちな商品開発時の失敗
今日は「よくやりがちな商品開発時の失敗」というテーマについてお話ししたいと思います。 何か次の一手を打とうとする際、まず真っ先に思い浮
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング