現代のビジネスマンに美的センスは絶対に必要
DATE . 2024.02.19
Category : LIFE WORK DESIGN

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.19
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
タイトルが既に結論を示していますが、今日取り上げたいのはマーケティングやデザインの専門的な話ではなく、
単純に個人の美的センスの重要性についてです。
僕がデザインを作成したり、スタッフのデザインを評価する際、主な基準は「そのデザインが見心地が良いかどうか」です。
おそらく「見心地」という言葉は一般的ではありませんが、見ていて心地良いデザインが重要だと考えています。
デザインへの感じ方には個人差があり、何を「おしゃれ」「かっこいい」「かわいい」と感じるかは人それぞれです。
「おしゃれ」をマーケティング的な視点で捉えると、
ターゲットが「おしゃれだ」と感じればそれで良いのですが、この「おしゃれ」の評価は非常に難しいです。
なぜなら、クライアントやデザイナーを含め、おしゃれの基準は異なるため、結局は感覚に頼るしかないからです。
ただ、全体としてデザインが心地よいかどうかが重要だと考えています。
これを、簡単に言えば、「美しいデザインか、そうでないか」ということになります。
デザインが重要なのは、まず「見てもらう」ためです。
デザインは何かを伝えるために使用されますが、まずはそれを見てもらうことから始まります。
例えば、乱雑に書かれた資料よりも、綺麗に整理された資料の方が見る気になりますよね。
「綺麗な字」は「汚い字」よりも読まれる可能性が高いのです。
これはデザインだけでなく、仕事で使用する資料やメモにも同じことが言えます。
私たちは日々、情報を伝達することで仕事をしています。
したがって、すべてのビジネスパーソンにとって、「見心地の良さ」を提供する美的センスは非常に重要な能力です。
では、美的センスはどうやって磨けばいいのでしょうか。
センスは知識や習慣、経験から蓄積されます。従来通りの生活を続けていては、センスを磨くことはできません。
意識して行動することが重要です。
例えば、車の運転を始める前には、教習所で知識や技術を学びます。
知識や技術がなければ、公道で運転して事故を起こすことでしょう。
美的センスも同様です。まずは基本的な知識を学ぶことが重要です。
書店には多くのデザイン関連の本がありますが、専門的なものは必要ありません。
初心者向けの本を1冊読むことから始めてみてください。
基本的な知識を身につけた上で、デザインに対する意識を10倍に高めることが重要です。
そうすれば、「Aさんの資料が見やすいのは余白のおかげか」といった気づきが生まれます。
美的センスを高めるには日々の訓練が不可欠です。ぜひ美的センスを磨き、仕事に役立ててください。
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
好きなことを仕事にするためにすべきこと
今日は「好きなことを仕事にするためにすべきこと」というテーマで話をしたいと思います。僕は過去に3つの会社を経営してきましたが、恐らく誰
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.01.18
UPDATE DATE . 2024.02.18
若いうちは遊んだ方が良い?
「若いうちは楽しんでおいたほうがいい」とか「若いうちは仕事に全力を尽くすべき」という論争があります。 どちらを選ぶかは人それぞれですが
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.01.27
UPDATE DATE . 2024.11.15
コミュニケーションの質が問われる現代において意識すべきこと
どうも、中村です! 今日は「コミュニケーションの質が問われる現代において意識すべきこと」をテーマに記事を書いていきたいと思います。 また
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN