SEO対策じゃなくてFUN対策!
DATE . 2024.01.18
UPDATE DATE . 2024.02.18
Category : WEB・WEBブランディング / マーケティング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.18
UPDATE DATE . 2024.02.18
Category : WEB・WEBブランディング / マーケティング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
SEO対策は、ウェブサイトの集客において欠かせない存在です。
検索エンジンでの上位表示を目指し、「コーヒー 通販」のようなキーワードで検索された際に、自社サイトが上位に来るよう工夫します。
上位に表示されるほど、訪問者数が増え、ブランド認知に繋がります。
集客を増やすためには「SEO対策」「広告」「SNS」の3つが主な施策なのです。
しかし、訪問者が増えたにも関わらず、滞在時間が短かったり、リピーターが少ないといった問題が発生することがあります。
これは、訪問者がサイトに魅力を感じず、すぐに離れてしまうことを意味します。
では、この問題をどう改善するか。検索エンジンは、ユーザーが情報を検索するためのツールです。
ユーザーは、悩みや疑問が解決できれば、サイトから離れます。
「辞書」として機能しているものの、その先の関係性を築けていない状態です。
理想的なフローは、
①検索結果からサイトを知ってもらい
②興味を持ってもらい
③お気に入りにして再訪してもらい
④商品やサービスの購入に繋げることです。
SEO対策は初期段階の集客には必須ですが、その後の関係構築も重要です。
そこで提案するのが「FUN対策」。
これは、訪問者が楽しみながらファンになるようなコンテンツを提供する戦略です。
楽しいコンテンツは、ポジティブなファンを引き寄せ、良好な顧客関係を築きます。
SEO対策だけでなく、訪問者が楽しめるコンテンツの提供も大切にしましょう。
SEO対策のその先にある、顧客との長期的な関係構築を目指すことが重要です。
DATE . 2024.05.07
SEO対策を無視した結果
今日は、自社の実験結果、「SEO対策を無視した結果」についてお話ししたいと思います。 以前書いたブログの実験結果となっているので、合わせて
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング
DATE . 2024.09.18
UPDATE DATE . 2024.09.17
信頼できる人から購入したい〜スタッフページの重要性〜
どうも、中村です! 今日は「信頼できる人から購入したい」というテーマでお話をしたいと思います。全ての業種に言えることで、みなさまの参考
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング
DATE . 2024.01.04
UPDATE DATE . 2024.02.04
WEBサイトやECサイトは自販機じゃない
こんにちは、中村です! 今日は「WEBサイトやECサイトは自動販売機じゃない」という話をしたいと思います。 僕がECサイト運用を始めたのは、今か
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEB・WEBブランディング