あなたの企業・ブランドの性格は何ですか?
DATE . 2024.02.18
Category : ブランディング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.18
Category : ブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日は「あなたの企業・ブランドの性格は何ですか?」という話題でお話しようと思います。
これは以前のジャーナルで触れたテーマの続きです。
前回、消費者と企業やブランドとの間に人間関係のような深い絆を築き、
長期的な関係を構築することの重要性をお話ししました。
さて、人とブランドが密接な関係を築くためには、ブランドにも「人格」を持たせることが必要です。
ブランドに人格を持たせるとはどういうことでしょうか?
例えば、もしAppleに人格があるとしたら、どんな特徴を思い浮かべますか?
多くの人が「革新的」「スタイリッシュ」といったイメージを持つでしょう。
無印良品の場合は、「誠実」「シンプル」といったイメージがあるかもしれません。
これらのイメージを「ブランドパーソナリティ」と呼びます。
ブランドパーソナリティが消費者の心に根付くと、ブランドへの感情移入が生まれ、
ファンを作り出す力があるとされています。
ブランドに人格を持たせることによって、ブランドの理念や価値観を伝えやすくなり、
消費者との強い信頼関係を築くことができます。
例えば、無印良品が運営する良品計画のウェブサイトには、サステナビリティに関する取り組みが紹介されています。
これを見ると、ブランドの人格と活動が一致していることがわかります。まさに「無印らしい」活動です。
無印良品の商品を選ぶことで、より良い社会の実現に貢献できると感じるなら、
同じ品質や価格の他の商品があっても無印良品を選び続ける理由になります。
ブランドパーソナリティを大切にすることで、ブランドの「想い」に共感する人を増やすことができます。
皆さんの企業やブランドは、どのような人格を持っていますか?
DATE . 2024.03.01
情報発信する際に気をつける点
本日は、情報発信を行う際に心掛けるべきポイントについて話したいと思います。 現代は情報社会であり、自分たちの価値を伝えるためには、情報
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 販促・集客
DATE . 2024.03.06
ブランディングにおいて重要な「らしさ」
今日のテーマは、ブランディングにおいて心に響く「らしさ」を見つけ出す話。僕もブログで何度か触れてきましたが、ブランドを語る上でこの「
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.03.05
結局のところクオリティは大事説
今日は少し真面目な話、「性能や品質が均一化した世界」について、一緒に考えてみたいと思います。自分自身への戒めも込めて、お話ししようと
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / マーケティング