採用で失敗しないために
DATE . 2024.02.18
UPDATE DATE . 2024.05.07
Category : 採用戦略・採用ブランディング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.18
UPDATE DATE . 2024.05.07
Category : 採用戦略・採用ブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
採用はほとんどの企業にとって重要な課題です。
人が企業にとっていかに大切かは、ここでは改めて述べませんが、非常に重要です。
採用で失敗すると、求人に応募してくれる人がいなかったり、内定を出しても他社を選んでしまったり、
期待通りの成果を出せなかったり、早期退職につながったりします。
このような状況は、時間と費用を無駄にしてしまうだけでなく、企業にとってマイナスになることもあります。
だからこそ、採用は絶対に失敗できないんです。
多くの人事担当者は、このプレッシャーの中で日々努力しています。
採用で成功する明確な方法はありませんが、失敗するパターンはいくつかあります。
たとえば、不適切な募集方法や、自社の魅力を伝えきれていないことなどが挙げられますが、
一番の問題は、企業のビジョンに共感できる人を集められていないことです。
例えば、「世界平和を願う」企業に、その思いに共感しない人を採用するのは、うまくいかないでしょう。
大切なのは、同じ目標を持った人を集めることです。これを「共感採用」と呼びます。
共感採用の一例として、Wantedly(ウォンテッドリー)があります。
このサービスは、給与や待遇の記載を禁止し、会社の理念や雰囲気、チームメンバーなどを通じて、
魅力を伝えることで、共感できる人材を集めることを目指しています。
自社の魅力をしっかり言語化し、伝えることができれば、
給与や待遇だけでなく、会社の思いに共感してもらえる人を採用できます。
不確実性が高い今、給与や待遇を前面に出すだけではなく、企業の「思い」をしっかり伝え、
共感してもらえる人材を集めることが、採用で失敗しないための鍵です。
DATE . 2024.10.30
応募の数ばかり追いかけ、採用率のことを忘れていませんか?
どうも、中村です! 今日は、たくさんの会社が悩んでいる「採用活動」についてのお話です。 多くの会社が、働く人が足りなくて困っています。人
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 採用戦略・採用ブランディング
DATE . 2024.05.29
UPDATE DATE . 2024.05.13
働きやすさではなく働きがいを
本日は「働きやすさではなく働きがいを」というテーマについてお話ししたいと思います。 人材を確保し、離職率を下げるためには、「働きやすい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 採用戦略・採用ブランディング
DATE . 2024.03.05
UPDATE DATE . 2024.05.07
採用を通じて企業の濃度を高める
今日は、最近特に力を入れている採用活動について、お話させていただきたいと思います。 今の世の中、不安要素がたくさんあって、半年後、1年後
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 採用戦略・採用ブランディング