価格の差はブランド力の差
DATE . 2024.01.14
UPDATE DATE . 2024.02.14
Category : ブランディング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.14
UPDATE DATE . 2024.02.14
Category : ブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
世の中には機能が同じでも、価格が異なる商品が山のようにあります。
例えばビール。
アサヒスーパードライが200円。
サントリープレミアムモルツは250円。
同じビールでも50円の差があります。
僕はお酒がめちゃくちゃ弱いので、
普段お酒を飲むことはほとんどありません。
でもそんな僕でもビールが飲みたくなる時があります。
(飲み会の場などを除いて)
それは週末です。
特に1週間が忙しかった時などは週末に飲みたくなります。
そんな時コンビニに行けば、スーパードライ、一番搾り、エビス、クリアアサヒなど、
たくさんの銘柄のビールが並んでいて、僕が選ぶビールは決まって「プレミアムモルツ」です。
アサヒスーパードライが200円。
サントリープレミアムモルツは250円。
ただビールが飲みたいのであればスーパードライでも良いはずです。
でも手に取るのはプレミアムモルツ。
正直に言います、僕はビールの味など分かりません。
ましてや50円の差(品質・製法の差)など一生分からないと思います。
でも手に取るのはプレミアムモルツ。
なぜだと思いますか?
それは僕の中で「1週間頑張った自分へのご褒美」
=「プレミアムモルツ」と連想連結しているからです。
だから、ビールコーナーに並んだ他のブランドのビールは比較対象外であって、
そこに価格の差があったとしても関係がないのです。
ブランド力があれば、ちょっとくらい高くても売れてしまう。
ブランドとは本当におもしろいものです。
DATE . 2024.02.23
コーポレートカラーの大切さ
皆さんの会社にはコーポレートカラーがありますか?一部の会社ではしっかりと定められていますが、そうでない場合もあるでしょう。 多くの方が
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 経営戦略
DATE . 2024.03.01
無印良品のブランド力はすごい
「無印良品」は多くの人に愛されているブランドの一つです。 僕自身、「無印良品」のブランド力の強さにはいつも感心させられます。一言で言え
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.09.11
住宅会社を例に「差別化」の方法について動画にしました!
どうも、中村です! これまで一般企業、小売・サービス業、学校や士業まで幅広い業種のお仕事をさせていただきました。その中でも、特に僕が今
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング