ブランドづくりに必要な予算
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : ブランディング / 経営戦略

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : ブランディング / 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日はブランド構築に必要な予算について話したいと思います。
ブランディングの重要性は理解しているけれど、
「一体どれくらいのコストがかかるの?」と疑問に思っている方も多いと思うので、
少しでも参考になれば幸いです。
ブランド構築には「コンセプト設計」「コミュニケーションデザイン(以下、デザイン)」「マネジメント」の3つのフェーズがあります。
これらにかかるコストは避けられません。特に「コンセプト設計」と「デザイン」には、最初にかかるイニシャルコストが大きいです。
ブランド構築では「デザイン」が重要である一方で、「マネジメント」の段階も非常に大切ですが、
今回は「コンセプト設計」に焦点を当てたいと思います。
「コンセプト設計」と「デザイン」、どちらがより多くのコストがかかると思いますか?
多くの人が「デザイン」の方が高いと思うかもしれません。
デザインのコストは作成する範囲によって大きく変わるため、一概には言えませんが、
「コンセプト設計」にも同等、あるいはそれ以上のコストを投じるべきだと僕は考えています。
「コンセプト設計」の重要性は非常に大きいです。
例えば、花に例えると、「コンセプト設計」は根から幹にあたり、美しく咲く花が「デザイン」、日々の世話が「マネジメント」です。
丈夫な根を育てることなく美しい花を咲かせようとすると、すぐに枯れてしまいます。
デザインが注目されがちですが、それ以上に「コンセプト設計」が重要であり、
適切なコストを投じるべきです。
では、「コンセプト設計」の相場はどのくらいでしょうか?
正直、僕にも明確な答えはありません。
ブランディングに関する費用を公開しているところは少なく、分かりにくいのが現状です。
ただ、金額の幅は数十万円から数百万円、場合によっては数千万円と非常に広いです。
これはブランディング会社の考え方や価格設定によって異なります。
ブランディングを進めようとする際には、見えない部分も多く、パートナー会社選びは難しいかもしれません。
しかし、ブランディングは経営戦略において重要な役割を果たすため、慎重に選んでいくことが重要です。
それではまた!
DATE . 2024.03.03
ブランディングが先か、企業の成長が先か
卵が先か鶏が先かって話、聞いたことありますよね? どちらが先に来たのか、ちょっと考えると頭が混乱してしまうようなあの問題です。実は、僕
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / WEB・WEBブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
「想いを強みとしてしまうのは逃げ」というお話
先日知り合いの経営者の方と話していた時に、とても印象に残った言葉があります。 それは「想いを強みととして掲げるのは逃げ」という言葉です
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.06.22
後継の経営者さんを心から尊敬してます。
こんにちは、中村です! 僕は日々、いろいろな方とお話しする機会があります。その中で、2代目や3代目のいわゆる後継の経営者さんとお話しする
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング