ブランディング?結局何なの!?
DATE . 2022.07.28
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : ブランディング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2022.07.28
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : ブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
ひと昔前に比べて、ブランディングというワードがあちらこちらで飛び交う様になってきました。
この記事を読んでいる方はおそらく、
「集客にはどうやらブランディングが大事」ということはなんとなく認識されている方かと思います。
改めて質問させていただきます。
ブランディングってつまりなんのことでしょうか…?
・・・
これまで僕たちもブランディングについてたくさんのブログを書いてきました。
本質的なブランディングの意味(価値)を知ってもらいたくて・・・
けれども、ブランディングという戦略は、その範囲が幅広すぎるため、
その単語をどこでも都合よく使われがちなのです…!
例えば、表現のクリエイティブ(デザインフェーズ)によって見た目を綺麗に整えること。
これもブランディング戦略として間違ってはいないのですが、
ブランディングの真の意味であるかというと、僕としては「△」です。
つまるところ、
世の中に「ブランディングとは、〇〇である」という概念が多すぎて、
結局何がブランディングなの?という状態。
いや困った!
ということで、ここで少々強引にブランディングとは?をシンプルに述べてしまうと、
「売れ続ける仕組みづくり(ファンづくり)」のことです。
売れ続ける仕組み(ファン)を作るためにやるべきことを挙げ出すとキリがありませんが、
いくつか挙げてみたいと思います。
・企業から発信される情報に一貫性を持たせる。
・ビジュアル(デザイン)を統一させる。
・接客のクオリティを向上させる。
・良い人材を集める
・共感されるビジョンを掲げる
・自社のポジションを明確にする。
・自分たちの価値を伝えていく。
…本当にあげ出せばキリがありません。
あげ出せばキリがないほどの戦略だから、
様々な概念が飛び交うのも無理もないのかもしれません。
ただ、ブランディングについて正しく本質を捉え、
戦略を構築し、具体的な取り組みに落とし込めている企業は、
やっぱり強いブランド力を誇っています。
・・・
ブランディングは大事なのはわかっている。
けれどもイマイチ概念がよくわからないし、
何をどの様に依頼して良いのかわからないという方は、
まずは現状の課題を思い付くがままに書き出してみていただきたいです。
そしてそれを一度僕たちに聞かせていただきたいです。
壁打ちしていただきたい。
売れ続ける仕組みを作るために、どの様な取り組みが必要なのか、最適なのか。
一緒に考え、次の一手をご提案します。
ネット上に転がっている様々な情報に混乱して、
難しいからと言ってブランディングに取り組むことをやめてほしくないのです…。
それではまた!
DATE . 2024.03.01
UPDATE DATE . 2024.11.15
マーケティングとデザインの関係とは?〜デザインの力を最大限活かす!〜
どうも、中村です! 「デザインの力を最大限活かす!マーケティングとデザインの関係性とは?」というテーマについて書いていきたいと思います
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / マーケティング
DATE . 2024.03.01
情報発信する際に気をつける点
本日は、情報発信を行う際に心掛けるべきポイントについて話したいと思います。 現代は情報社会であり、自分たちの価値を伝えるためには、情報
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 販促・集客
DATE . 2024.03.05
ブランディングに取り組まない理由
今日は「なぜブランディングに取り組まないのか」というお話をしてみたいと思います。 ある調査によると、実に8割近くの企業がブランディングに
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング