過去の成功体験を捨てることの大切さ
DATE . 2024.05.08
UPDATE DATE . 2024.04.24
Category : 経営戦略

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.05.08
UPDATE DATE . 2024.04.24
Category : 経営戦略
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日は、過去の成功体験を捨てるというテーマでお話しします。
タイトルからも分かる通り、古い成功体験に固執し続けると、
時代の変化に対応できずに生き残ることが難しくなる可能性があるということです。
マーケティングは常に変化するもので、その売り方は時代と共に進化しています。
例えば、スマートフォンの普及前と今では、商品の購入方法が大きく変わっています。
これはECサイトの増加によるものですよね。
コロナ禍で実店舗への来店が減少しても、ECサイトを活用することで、
多くの企業が売上を維持、あるいは拡大できた事例が多くあります。
これは、時代に応じて売り方を柔軟に調整できた結果です。
言い換えれば、時代の変化に対応できる販売戦略を持つ者が生き残り、
持たない者は淘汰されるとも言えます。
過去の成功体験は「10年前にはこれで成功した」という考えに基づきますが、
最近10年間で社会は大きく変化しました。
スマートフォンの普及、インターネットの常時接続、SNSの普及、情報のデジタル化、
クラウド技術の発展、さらには通貨の電子化まで、多くの変化がありました。
もちろん、すべての過去の成功体験が無用であるとは言いません。
永続的に役立つものもあります。
しかし、重要なのは自己過信を避け、過去にとらわれずにいることです。
だからこそ、常に新しいトレンドに敏感であり続け、
時代の変化に即応できるように心がけたいものですね!
それではまた!
DATE . 2024.03.03
申し訳ない気持ちで値上げしない!
最近、お客様とお話しする中で、値上げの話題が出てきました。物価の上昇と原材料の高騰で、どうしても値上げせざるを得ない状況にあるという
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.21
経営を安定させるためにLTVを意識しよう
今日は「経営を安定させるために必要な考え方」について話したいと思います。 結論から言うと、経営を安定させる鍵は「LTV(ライフタイムバリュ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
会社名を商標登録した理由
今日は「会社名を商標登録した理由」というテーマで話したいと思います。 僕たちのデザイン会社、アプリコットデザインは、いくつかの商標を取
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 経営戦略