ニーズの向こうにあるインサイト
DATE . 2024.03.06
Category : ブランディング

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.06
Category : ブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日はブランディングの世界でとっても大切な「消費者インサイト」について、お話ししようと思います。
インサイトって、消費者自身が気づいていない深層の本音のことなんです。
要するに、私たちが欲しいものの背後にある、もっと深い欲求のこと。
ニーズには、表面的に見える顕在ニーズと、もっと深くに隠れた潜在ニーズがあるんですよね。
例えば、ダイエットっていう場合、「痩せたい」と思っているのが顕在ニーズ。
でも、その背後にある「痩せてモテたい」というのが潜在ニーズだったりします。
アプローチの仕方を考えると、顕在ニーズに向けては「夏までに痩せよう!」みたいな感じで、
潜在ニーズに対しては「痩せてモテる夏にしよう!」みたいになるわけです。
顕在ニーズはもっと広範囲の人たちに響きますが、潜在ニーズの方が、もっと個人的な欲求に訴えかけることができるんです。
だけど、ここで話したいのは、それらのニーズよりももっと深いところにあるインサイト。
実は、このインサイトをうまく掘り下げて活用しているブランドがあるんです。
それが「ライザップ」。
彼らの「結果にコミットする」という言葉は、まさに消費者が心の奥底で感じている不安に対して、
確かな約束を提供することで、心を掴んでいるんです。
消費者が持っている「不」、例えば不安や不信、不快といった感情に対してどう応えるか。
それを理解することが、とっても重要なんですよね。
だからこそ、私たちが提供する商品やサービスに対して、
消費者がどんな「不」を感じているのか、深く考え、そのインサイトをしっかり捉える。
そうすることで、本質的に心に響くブランディングができるんです。
消費者の心の奥深くにある本音に耳を傾けて、
そこに寄り添うようなブランディングを一緒に考えてみませんか?
DATE . 2024.10.22
急がば回れのブランディング
どうも、中村です! ビジネスをしていると、ついつい目先の利益に目が向きがちですよね。売り上げを伸ばすためにキャンペーンを打ったり、短期
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2022.08.27
UPDATE DATE . 2024.11.15
【本気でブランディングに取り組むなら!】行動指針を定め、より強いブランドへ!
どうも、中村です! 今日は「行動指針を定め、より強いブランドへ!」というテーマについてお話ししたいと思います。 ポケットはWEB制作やWEBの戦
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
「期待」とどう付き合っていくか。
今日は「期待」とどう付き合っていくか。」というテーマについてお話ししたいと思います。 わかっていても難しい…期待という感情のコントロー
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング