働くニーズの変化と対応できない会社
DATE . 2024.03.05
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.05
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日は、「働き方に対するニーズがどんどん変わっているのに、
それに応えられない会社がまだまだあるよね」という話をたいと思います。
これは僕個人の感じていることなので、「へぇ、そんな見方もあるんだ」と軽い気持ちで聞いていただけると嬉しいです。
まず、「変化するニーズ」という観点から考えてみましょう。
時代と共に価値観は確実に変わっています。
かつては公衆電話が必需品でしたが、今やスマートフォンの普及でその役割は色褪せています。
同じように、職場での給与や地位の価値も大きく変化しています。
今日の働く人々は、給与以上に働きがいや人間関係を重視しているんです。
だからこそ、「従事者視点」で、時代に即したニーズを理解することが重要です。
次に、「自分らしく働きたい」というニーズです。
終身雇用の概念が徐々に崩れ、人々はもはや一つの会社に留まることを成功とは見なさなくなりました。
転職は今や一つの選択肢として完全に受け入れられています。
このように、働き方の多様化は、人々がより自分らしく、自分に合った職場を求めるようになった証拠です。
そして、会社が「コミュニティ」としての役割を果たすことの重要性です。
僕は、会社は単なるビジネスの場ではなく、同じ目的を持った人々が集うコミュニティであるべきだと考えています。
経営者は、そうしたコミュニティの管理人であり、すべての人が対等に貢献し合える場を提供することが使命だと思っています。
最後に、経営者に関する一般的な誤解、つまり「経営者は偉い」という考え方についてです。
実は、経営者は決して特別な存在ではありません。
大切なのは、経営者、従業員を含めた全員がお互いを尊重し、共に成長し、進化することです。
2024年の今、働き方や会社の在り方は確実に多様化しています。
昔ながらの在り方に固執するのではなく、時代の流れに合わせて進化し続けることが、これからの会社には求められています。
日々、こうしたことを思い巡らせながら、私たちは一歩一歩前に進んでいく必要があります。
ニーズが変化しているのにもかかわらず、30年前と同じ会社の在り方では対応できませんからね!
DATE . 2024.04.16
UPDATE DATE . 2024.11.15
戦略を決める前に必ずすり合わせておきたいこと
どうも、中村です! 今日は「戦略を決める前に必ずすり合わせておきたいこと」というテーマについてお話ししたいと思います。 Contentsそもそも戦
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.18
他業種を参考にすると新しい発見がある
私たちは日常生活の中で、しばしば「これはきっと好きではないだろう」というような先入観に影響されがちです。これは未知の食べ物に限らず、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.04.05
UPDATE DATE . 2024.04.07
同じ価値観を持ったコミュニティ形成
最近感じるのですが、専門家の領域ってだんだんと曖昧になってきているように思えます。 たとえば、税理士さんは本来税務のプロですが、今では
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略