個の力とは一体どういうことか
DATE . 2024.03.05
Category : LIFE WORK DESIGN

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.05
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
今日は、少し考えさせられるテーマ、「個の力」についてお話ししたいと思います。
SNSをはじめとするツールの普及で、今や誰もが簡単に情報を発信できる時代。
そんな中、働き方も多様化し、「個の力」の重要性が際立ってきました。
会社というのは、個々人の力が集まって成り立っているもの。
その「個の力」が強ければ強いほど、お客様により大きな価値を提供できるんですね。
でも、「個の力」を伸ばすって、言うは易し行うは難し。
まず、その言葉自体がちょっと難しく感じるかもしれませんね。
そこで、今日は「個の力」にまつわるちょっとした誤解について話してみたいと思います。
「個の力」って聞くと、すぐに「特別な才能」や「珍しい経験」を持つ人を思い浮かべがちですよね。
そうしてしまうと、自分と比べ、「私には無理だ」と感じてしまう人も少なくないでしょう。
でもね、そういう「特別な個の力」を持つ人って、実はほんの一握り。
大事なのは、誰もが何らかの「個の力」を持っているということなんです。
身の回りの大切な人を10人思い浮かべてみてください。
その中で、「特別な才能」を持っている人は何人いますか?
多くの場合、ほとんどが「普通の人」だと思います。
でも、その「普通の人」が、あなたにとってはなくてはならない存在なんですよね。
「個の力」って、「誰かに必要とされる力」のことを言います。
必要とされるほど、その力は大きなものになるんです。
だから、「個の力」を伸ばしたいなら、まずは「自分は誰のために役立てるか」を考えてみましょう。
自分がどんなことで、周りの「ペルソナ」や「仲間」に役立てるのか、それを見つけることが大切です。
そして、もし自分の得意なことが今の場所で活かせないと感じたら、
「場所を変える」という選択もあります。
場所によっては、あなたの得意が大きな価値を持つことだってあるんですから。
少し話が脱線しましたが、「個の力」とは、結局は「誰かにとっての必要な力」。
そんな風に考えると、もっと身近に感じられるんじゃないかなと思います。
「個の力」を高めるためには、自分が持つ価値をどう活かせばいいのか、考えていく必要があります。そ
の話は、また今度ゆっくりとさせてください。
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
仕事の成果が質で評価される時代
「24時間戦えますか。」という栄養ドリンク「リゲイン」のCMをご存知でしょうか。 このCMが流れていたのが1990年ごろなので、30代の人はギリギリ知
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.03.05
個の力を最大限発揮するパーソナルブランディング
今日は、”個”を輝かせるためのパーソナルブランディングについて、実践的なアプローチをご紹介します。既に「個」の大切さについては何
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.03.03
何気ない一言にも優しさを
先日、スタッフとの会話でふと気づいたことがあります。 「無理しないでね」という言葉、日常でよく耳にするし、僕たちもよく使う言葉ですよね
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN