トーンブランディング

tel.0120-622835

営業時間/10:00〜18:00 定休日/土日祝日株式会社アプリコットデザイン TONE BRANDING事業部

トップページ > ジャーナル > マニュアルを作ってもうまく機能しない理由

マニュアルを作ってもうまく機能しない理由

DATE . 2024.03.02

Category : 経営戦略

Nakamura Hiroki
ジャーナルを書いた人Nakamura Hiroki

Creative Director

1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士

マニュアルを作ってもうまく機能しない理由

マニュアルづくり。

それはどのスタッフが対応しても、ある一定以上の品質を担保するために、
会社として定めておくガイドラインみたいなものです。

マニュアルを作成したはよいものの、
一向にうまく機能しない・・・という会社さんも多いと思います。

僕は実体験を通じて、このマニュアルがどれほど無意味であるかを知ることになりました。

僕らのお仕事の中に「ディレクター」という職種があります。

ディレクターとはお客様の課題を抽出し、最適なプランを立案したり、
デザイナーなどのクリエイターとの橋渡しを行いながら、
プロジェクトを円滑に進めていくプロジェクトリーダーの役割を持っています。

そんなディレクターですが、持っておく知識の範囲がめちゃくちゃ広く、
ブランディング、マーケティング、クリエイティブなどなど多くの知識を求められます。

ディレクターの成長がイコール会社の成長につながる大事な役割でもあったので、
基本的なマニュアルを作成しようと1年ほど動いていました。

しかし、作成すればするほど、あれもこれもと内容が膨らんでいき、
結果的に1年かけてもマニュアルは完成しませんでした。

マニュアルが完成しなかったのは、覚えるべき範囲が物理的に広すぎたためやむを得ないことでしたが、
僕が驚いたのはそれとは異なる点にありました。

マニュアル作成の過程で、完成した部分に沿って対応する実地試験を実施しました。
これは、マニュアルが適切に機能するかどうかを検証するための試験です。

しかし、この実地試験の結果、マニュアルはうまく機能しませんでした。

その原因について議論したところ、「マニュアルに従うこと自体が目的化してしまった」という結論に至りました。

例えば目的地にたどり着くためのマニュアルがあるとします。

「右、右、左、左、右、右、左」へ進んで目的地に行ってね。
と伝達した際、100%記憶していなければ目的地に辿り着くことはできませんよね?

マニュアルは内容を100%頭に入れておかなければ機能しないのです。
そしてそのマニュアルが複雑になればなるほど覚えるのが大変になり、目的地に辿り着けなくなるのです。

だからマニュアルって意味がない。そう結論づいたのです。
(もちろんすべてのマニュアルが意味のないものというわけではありません)

ではどうしたら良いか?

それは「目的地を明確にすること」だったのです。
「右、右、左、左、右、右、左」へ進んでねではなく、目的地は北海道だから北海道を目指してねとするという事です。

そうすると自ずと目的地にたどり着くために、
一定のルールの中で自ら考え行動しながら目的地にたどり着くことができます。

自ら思考を働かせて目的に向かう文化のある組織は強く、
逆に思考が停止し、マニュアルを暗記するだけの受動的な人ばかりの組織は弱体化していきます。

マニュアルを作ってもうまく機能しない場合は、目的地が明確になっているか否か、
今一度見直して周知することも必要なのではないでしょうか。

\こちらでも発信中!/

  • youtube
  • スポティファイ
  • note
  • ピンタレスト

Other Journalその他のジャーナル

トップページ > ジャーナル > マニュアルを作ってもうまく機能しない理由