「何か一緒にやろうよ」から始まるお仕事
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : LIFE WORK DESIGN

Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
「何か一緒にやろうよ!」
この言葉を聞くと、心が躍ります。
一般的には、何かしら不足しているものがあって、
誰かに仕事を依頼しますよね。
例えば、本気でブランドを作り込むことが決まっていれば、
プロのブランドマネージャーやデザイナーに仕事を依頼しようとするはずです。
けれども、「何か一緒にやろうよ」から始まる仕事は
不足しているものも特になく、何をやるのかもまだ決まっていない状態。
とにかく一緒に何かを始めたら面白い現象が起きそう。
ワクワクするような新しい何かを生み出せそう。
つまり、何か一緒にやろうよという言葉には
「何をやるかは決まっていないけれども、
“なんのためにやるか”は一致しているから
君となら今よりもっと良いモノを生み出せると思うんだ!」
そんな意味が込められていると勝手に思っています。
「何か一緒に新しい価値を生み出そうよ!」
そう言われている気がしてならない!
・・・
私自身も過去に何度かこの言葉を投げかけたことがありますし、
先日取引先の経営者の方(ズッ友)にこの言葉を投げかけられ、
改めて「何か一緒にやろうよ!」というノリが好きだなあしみじみ思いました。
価値が高い仕事は、決して1人ではできません。
あらゆるプロジェクトにおいて「なんのために」で繋がり、
その場所に目的に沿った文化が育まれれば、
もっと価値高いモノづくりができるのだろうと思った今日この頃です。
「何か一緒にやろうよ!」
この言葉が好きな理由そのまま書いただけの日記回でした。
それではまた!
DATE . 2024.03.03
僕らの仕事は10年後どうなっているんだろう
先日、スタッフと将来の話に花を咲かせました。10年後、僕たちの社会や仕事はどう変わっているのか、想像を巡らせてみました。 ふざけあいなが
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.03.05
成果を上げるzoomミーティング
今日は、ちょっとしたコツで「成果を上げるZoomミーティング」についてお話ししようと思います。 Zoomミーティング、今や僕たちの日常に欠かせな
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
他人から見た自分と本当の自分
今日は「他人から見た自分と実際の自分」というテーマについて話したいと思います。 多くの人が経験するであろう、他人から受けるイメージと自
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / LIFE WORK DESIGN