なぜいま医療業界でブランディングの波がきているのか?
DATE . 2021.03.03
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : ブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2021.03.03
UPDATE DATE . 2024.11.15
Category : ブランディング
Creative Director
1981年生まれ|ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング 認定コンサルタント プラクティショナー/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士
どうも、中村です!
今日は「医療業界のブランディングが加速中」
というテーマについてお話ししたいと思います。
初めにお伝えしておくと今日の記事は医療業界について触れた記事になりますが、
全ての業界に当てはまる内容なので、
少なからず参考になるかと思います!!
Contents
僕の一日の始まりは、
あらゆる情報サイトやアプリから情報収集をすることから始まります。
一つの情報だけでなく、
多くの情報に触れていると今の世の中の流れが何となく把握することができます。
その中でも僕的に注目しているのは
医療業界のブランディングが加速しているという点です。
一見、病院や介護施設はコロナ禍においても
集客に悩まされているイメージはあまりないですよね。
ブランディングとは無縁なのでは?
というイメージを持たれている方は少なくないと思います。
ですが、やっぱり医療業界にもブランディングは必要なのです。
なぜでしょうか…?
1番の理由は「人材の確保が急務」だからです。
ただでさえ日本は少子高齢化が進んでおり、
労働人口も年々減りつつあります。
それに加えてコロナ禍です。
優秀な人材を確保しなければ、
病院や介護施設も経営が成り立ちません。
ブランディングに取り組み、
応募者にもブランド(自社)の価値観に共感してもらうことができれば、
応募者から長く働きたい場所として選ばれる様になっていきます。
ブランドを育てていく中で必須となってくるのが「露出量」です。
露出量を増やすには情報発信が欠かせません。
僕が見る限り、医療業界はまだホームページの中にある、
ブログなどからの情報発信が少ない印象があります。
リソース的に情報を発信することが難しいという点もあるかと思いますが、
1番の悩みどころは効果や実績などの発信には制限があるという点です。
基本的に医療系は情報発信に対して多くの規制があるのです。
医療などに関することを発信しようとすると、
求められるのはエビデンス(証拠や証明など)です。
エビデンスがなければ情報の信憑性が薄れてしまいます。
ですがその辺りのことは規制により触れづらい。
さらに、薬機法などの規制によりあまり具体的な提案をすることができません。
その他にも様々な事情はあるかと思いますが、
情報発信をなかなかしづらい業界であるということは確かだと思います。
(ただこの規制のおかげで患者さんの安心が保たれているとも言えます。)
※これは医療業界だけに言えることではありません。
商品やサービスについての発信に限界を感じられている企業さんは多くあると思います。
(これだけモノや情報が溢れているため)
では何を発信していけば良いのか?
現段階での僕的な答えとしては、
間違いなく「人」だと思います。
施設内の雰囲気や法人全体の価値観、個人の価値観など…
これらを積極的に発信していくことがとても重要です。
特に人材の確保を目的とするならば余計に「人」は
発信していくべきだと考えます。
では「人」についてより良い発信をするにはどうすれば良いのか…
「人」についてより良い発信をしていくには…
まだまだ深掘りしていく必要があるのですが、
とにかく今言えるのは、
働きがいの創出が必要だということです。
ここについてはまたどこかのタイミングで詳しく記事にしたいと思いますが、
「ここで働いていることに大きな意味を感じている」という状態でないと
良い発信は生まれないと思います。
もちろん、「働きがい」よりも
「働きやすさ」に惹かれる方は多いかと思いますが、
「働きやすさ」は各法人で競い合うことになります。
さらに、「働きやすさ」にフォーカスした状態だと
よりパーソナルな発信はなかなか生まれにくいです。
シンプルに考えて、
「働きがい(ここで働いていることに大きな意味を感じている)」
を感じているスタッフからは、
「なぜ働きがいを感じているのか」という発信が生まれてきそうですよね。
働きがいを創出するためには、ビジョンやミッション、
最近よく聞くパーパスなどが必要になります。
僕らが提供するサービスの中でも
「ブランドビジョン」を決めるワークショップがあります。
これはミッション、ビジョン、パーパスなどが全て一つにまとめられたモノです。
現在、僕はまさに医療法人のお客さんと
このワークショップを進めている最中です。
ワークショップの中で特に重要だなと感じているのは、
出来上がるブランドビジョンももちろん超重要ですが、
出来上がるまでの過程の方が重要だと感じていて、
その間によりスタッフの中で
「意味」がより濃くなっていく感覚があります。
「意味のあるブランドビジョンをスタッフと共に創り上げる」
そうすれば、今後の行動(ブランドを育てるフェーズ)にも
大きな変化がもたらされるかと思います。
今日の記事の内容は主に「働く意味」について触れましたが
集客においても同様のことが言えます。
現代に生きる人は「ここで買う意味」を求めているので、
意味を感じていただくためにも、
まずは意味を創ることから始めなければなりません。
(そして意味を発信していく)
「意味」には「人」が間違いなく大きく関与しているので、
まずはここに対して目を向けていかなければならないと思います。
発信をするのも「人」
選ぶのも、選ぶ基準も「人」
組織を作るのも「人」です。
これからさらにブランディングの重要性が増してきそうです。
それではまた!
DATE . 2024.02.29
UPDATE DATE . 2024.11.15
【消費者目線はブランディングやマーケティングにおいて超重要!】消費者目線とは?を徹底解説!
どうも、中村です! 今日は「消費者目線はブランディングやマーケティングにおいて超重要!」というテーマでお話ししたいと思います。 ブランデ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2021.07.01
UPDATE DATE . 2024.11.15
ブランドマネージャーって何ですか?
今日は、「ブランドマネージャーって何ですか?」というテーマについてお話したいと思います。 普段僕たちが当たり前の様に使っている言葉、「
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2022.01.03
UPDATE DATE . 2024.11.15
他者への思いやりが溢れるチームはやっぱり強い。
今日は「他者への思いやりが溢れるチームはやっぱり強い」というテーマについてお話ししたいと思います。 タイトルがそのまま結論なのですが、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング